広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸、ナスダックは大幅高 エヌビディアが大幅反発 パウエル議長は9月利下げに言及=米国株概況

株式 

NY株式31日(NY時間16:22)(日本時間05:22)
ダウ平均   40842.79(+99.46 +0.24%)
S&P500    5522.30(+85.86 +1.58%)
ナスダック   17599.40(+451.98 +2.64%)
CME日経平均先物 38725(大証終比:-505 -1.31%)

 きょうのNY株式市場、ダウ平均が続伸したほか、ナスダックが大幅高となった。前日売りが強まっていたIT・ハイテク株に買い戻しが強まっており、特にエヌビディア<NVDA>に買い戻しが強まったるほか、前日引け後に決算を発表したマイクロソフト<MSFT>は軟調な値動きとなっているものの、AMD<AMD>も決算を受けて上昇し、IT・ハイテク株の買い戻しを先導した。

 エヌビディアについては、アナリストが再度トップピックに推奨したことが材料視されている。直近の下落で買い場が形成されたとしている。

 午後にFOMCの結果は発表され、パウエル議長が会見で9月利下げに言及したことから、市場は敏感に反応した。議長は「利下げ時期は近づいている。9月に利下げが選択肢になる可能性がある」と述べていた。市場では、FRBは9月利下げにオープンな姿勢は示すものの、強調はしてこないと見られていた。本日のFOMCはある程度、想定通りではあったのかもしれないが、予想以上に明確に言及した印象も広まったのかもしれない。

 次のイベントは金曜日の米雇用統計だが、これが9月利下げを正当化するようなハト派な内容となれば、ドル円は完全に150円よりも下にレベルシフトする可能性が高まっている。非農業部門雇用者数(NFP)は20万人を下回る伸びが予想され、平均時給も前回よりも伸び鈍化が見込まれている。失業率は前回と変わらず。

 ただ、ダウ平均は引け間際に急速に上げ幅を縮小している。イランの最高指導者ハメネイ師が、ハマスの政治指導者ハニヤ氏が暗殺されたとされる件に関し、イスラエルへの報復攻撃を命じたと伝わったことが材料視された可能性もありそうだ。

 AMD<AMD>が上昇。前日引け後に4-6月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。データセンター部門の売上高が予想を上回っている。第3四半期のガイダンスも公表し、売上高は若干予想を上回る見通しを示した。

 マイクロソフト<MSFT>は下落。前日引け後に4-6月期決算(第4四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。ただ、株価は冴えない反応。クラウドの収入が予想範囲内と物足りない内容だったほか、アジュールの伸びが四半期ベースで鈍化したことが嫌気された。

 ボーイング<BA>が上昇。決算は冴えない内容だったものの、航空業界を引退したベテランのオルトバーグ氏を新CEOに任命したと発表したことが好感されている。同社は次期CEO探しに難航していた。

 スターバックス<SBUX>が上昇。前日引け後に4-6月期決算(第3四半期)を発表し、既存店売上高の減収が予想よりも若干膨らんだ。ただ、株価は上昇。1株利益が予想を上回ったことや、既存店売上高の減収が、警戒していたほどに悪くはなかったとの評価も指摘されている。

 デジタル画像検索収集サイトのピンタレスト<PINS>が決算を受け大幅安。第3四半期の売上高見通しが予想を下回った。

 医療保険やメディカルケアなどヘルスケア大手のヒューマナ<HUM>が大幅安。好調な決算を発表したものの、下半期の入院患者数が予想を上回り、保険会社のコスト上昇を示唆する警告を発したことが嫌気された。

 化学大手のデュポン<DD>が決算を受け上昇。通期の1株利益および売上高の見通しを上方修正した。今回の決算のビート&レイズは投資家に今年と来年の利益の道筋について安心感を与えた。

 マスターカード<MA>が決算を受け上昇。会員の支出およびオンライン決済が好調だった。世界的な顧客のカードでの購入額は前年比7%以上急増し、これも予想を上回った。

 医療保険やメディカルケアなどヘススケア大手のヒューマナ<HUM>が決算を受け下落。下半期の入院患者数が予想を上回り、保険会社のコスト上昇を示唆する警告を発したことが嫌気されている。

 クラウドネットワークのアリスタ・ネットワークス<ANET>が決算受け大幅高。1株利益が予想を上回ったほか、第3四半期の売上高も予想を上回る見通しを示した。

ボーイング<BA> 190.60(+3.74 +2.00%)
スターバックス<SBUX> 77.95(+2.01 +2.65%)
ピンタレスト<PINS> 31.95(-5.40 -14.46%)
ヒューマナ<HUM> 361.61(-42.91 -10.61%)
マスターカード<MA> 463.71(+16.26 +3.63%)
デュポン・ド・ヌムール<DD> 83.70(+3.29 +4.09%)
アリスタ<ANET> 346.55(+35.13 +11.28%)

アップル<AAPL> 222.08(+3.28 +1.50%)
マイクロソフト<MSFT> 418.35(-4.57 -1.08%)
アマゾン<AMZN> 186.98(+5.27 +2.90%)
アルファベットC<GOOG> 173.15(+1.29 +0.75%)
テスラ<TSLA> 232.07(+9.45 +4.24%)
メタ<META> 474.83(+11.64 +2.51%)
AMD<AMD> 144.48(+6.04 +4.36%)
エヌビディア<NVDA> 117.02(+13.29 +12.81%)
イーライリリー<LLY> 804.27(+14.06 +1.78%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます