フォードが決算受け下落 決算は好調もEVに疑問視=米国株個別
フォード<F>が下落。前日引け後に4-6月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、EBITとも予想を上回った。ガイダンスも公表し、EBITとフリーキャッシュフロー(FCF)の見通しを上方修正している。内燃機関が好調で決算自体は強い内容ではあった。
発表直後こそ株価はポジティブな反応を示したものの、次第に上値が重くなっている。電気自動車(EV)が全体的に弱く、今年のEV関連の損失が45億ドルと、当初想定した30億ドルからの拡大を見込んだ。
また、今後のEVの展開にも懐疑的な見方が広がっている。同社は電気自動車(EV)の生産拡大計画を見直しを明らかにした。価格競争の激化が理由だという。同社のファーリーCEOは「明らかにEVへの移行はダイナミックなものだ。この60日間で価格圧力が劇的に高まった」と述べた。
年末までの達成を目指していた年間60万台のEV生産目標について、実現にはあと1年かかるとの見通しも示したほか、2026年末までに年間200万台のEVを生産する計画は事実上断念した。
アナリストからは「第2四半期の業績は予想以上に堅調な内容で、通期見通しの引き上げはフォード・プロとフォード・ブルーの好調な利益とキャッシュフローによるもの。EVによる損失拡大を予想していたが、ガイダンスは上方修正された」と述べる一方で、「EVの戦略については、大きな変更が必要になる可能性がある」とも述べている。
また、別のアナリストからは「戦略的ではないにせよ、EV戦略に対する戦術的な縮小は、それがいかに賢明なものであろうとも、業界全体の議論を巻き起こす可能性があるように思われる」との意見も聞かれた。
(4-6月・第2四半期)
・1株利益(調整後):0.72ドル(予想:0.54ドル)
・自動車売上高:450億ドル
フォード・ブルー:250億ドル(予想:249.6億ドル)
フォード・モデルe:18億ドル(予想:20.7億ドル)
フォード・プロ:156億ドル(予想:142.6億ドル)
・EBIT(調整後):38.0億ドル(予想:31.5億ドル)
フォード・ブルー:23.1億ドル(予想:22.4億ドル)
フォード・モデルe:-10.8億ドル(予想:-8.72億ドル)
フォード・プロ:23.9億ドル(予想:17.4億ドル)
・EBITマージン:8.4%(予想:7.1%)
(通期見通し)
・EBIT(調整後):110~120億ドル(従来:90~110億ドル)(予想:106.6億ドル)
フォード・ブルー:約80億ドル(従来:約70億ドル)(予想:74億ドル)
フォード・モデルe:-45億ドル(従来:約-30億ドル)(予想:-32.5億ドル)
フォード・プロ:約80億ドル(従来:約60億ドル)(予想:58.2億ドル)
・FCF:65~70億ドル(従来:60億ドル)
(NY時間09:42)
フォード<F> 13.19(-0.54 -3.93%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。