広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は上げ幅400ドル超に IT・ハイテク株にも買い戻し=米国株後半

株式 

NY株式8日(NY時間15:51)
ダウ平均   27539.48(+428.50 +1.58%)
ナスダック   9919.05(+104.97 +1.07%)
CME日経平均先物 23230(大証終比:+40 +0.17%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は上げ幅を伸ばし、序盤に利益確定売りが出ていたIT・ハイテク株にも買いが入っている。ナスダックも上げ幅を広げる展開。きょうもNY株式市場は買い戻しが続き、ダウ平均は6日続伸。上げ幅は400ドル超に拡大している。きょうはOPECプラスが7月の減産で合意したことで原油相場が3月以来の40ドル台を一時回復したことを材料に買いが膨らんでいる模様。原油相場は利益確定売りに押されているものの、中堅のエネルギー株に活発な買い戻しが入り、相場の雰囲気をサポート。

 先週末に発表になった米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が予想外の250万人増を記録し、市場の景気回復への期待感はさらに高まっている模様。ただ、雇用のペースをパンデミック前の水準に戻すためには数千万人の労働者を呼び戻す必要があるとの慎重な声も聞かれる。

 先週の大幅高でダウ平均は2万7000ドル台を回復してきている。昨年来では3%安と依然としてマイナスではあるものの、3月安値からは48%の急反転を演じている。現段階でこれ以上の上値を織り込んで良いのか慎重な声も聞かれるものの、FRBの大規模な金融緩和と米政府の大胆な景気対策が投資家のリスク許容度を高めているようだ。今週はFOMCが予定されているが、先週の強い米雇用統計を受けてFRBが現状にどのような判断を示すか注目される。

 なお、日曜日に5月の中国の貿易収支が発表になっていたが、貿易黒字は予想以上の増加となったが、輸出は減少していたものの予想ほどではなかった一方、輸入が予想以上に減少していたことが黒字を増加させたようだ。中国経済の回復という点からはあまりポジティブな印象はないようだ。

 エネルギー株のほか、銀行、産業などパンデミックで悪影響を受けた産業を中心に引き続き買いが強まっている。航空やクルーズ、レジャー関連も上昇。ボーイングはきょうも2桁の上昇。

 ダウ採用銘柄ではボーイングのほか、ダウ・インクやアメックス、ウォルグリーン、エクソンモービル、IBMが上昇。一方、インテルやユナイテッド・ヘルス、ジョンソン&ジョンソンが軟調。

 ナスダックも終盤にかけて上げ幅を広げる動き。IT・ハイテク株は序盤こそ上値が重かったものの、全体の雰囲気に押し目買いが活発に出ている。テスラやアマゾン、マイクロソフトが上昇。一方、エヌビディア、ネットフリックスが軟調に推移している。

 テスラは、きょうは5月の中国の乗用車販売台数が発表になっていたが、上海工場で製造した「モデル3」の販売が1万1095台となり、前月から3倍超となったことが好感されている。

 バンクユナイテッドやファースト・ハワイアン、ケミカル・ファイナンシャルなど中堅銀行が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げた。

 美術工芸材料などの小売りを手掛けるマイケルスが上昇。きょうで7日続伸。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を13ドルに引き上げた。先週末終値よりも136%高い水準。

 バイオテクノロジーのエノキアン・バイオサイエンシズが急伸。HIV感染に耐性のある遺伝子改変細胞の自己幹細胞移植「ENOB-HV-01」についてのFDAとの協議が非常に有意義だったと発表したことが買い手掛かり。

 植物ベースの代替肉を手掛けるビヨンドミートが大幅に反発し、昨年9月以来の160ドル台に上昇。中国の輸入食品会社シノディズとの契約を発表した。シノディズは中国で4500の卸売業者やレストランチェーン、ホテルに輸入食品を提供している。

バンクユナイテッド 24.37(+1.64 +7.22%)
ファースト・ハワイアン 21.27(+1.22 +6.08%)
ケミカル・ファイナンシャル 36.38(+1.28 +3.65%)
マイケルス 8.77(+3.26 +59.07%)
エノキアン 6.55(+2.43 +58.98%)
ビヨンド・ミート 161.58(+28.05 +21.01%)

アルファベット(C) 1445.00(+6.61 +0.46%)
フェイスブック 231.13(+0.36 +0.16%)
ネットフリックス 419.64(+0.04 +0.01%)
テスラ 949.41(+63.75 +7.20%)
アマゾン 2530.00(+47.00 +1.89%)
エヌビディア 351.98(-4.82 -1.35%)
ツイッター 36.69(+1.82 +5.22%)

ダウ採用銘柄
J&J 146.54(-0.76 -0.52%)
P&G 118.99(+0.66 +0.56%)
ダウ・インク 45.85(+1.88 +4.28%)
ボーイング 231.63(+26.20 +12.75%) 
キャタピラー  137.68(+2.56 +1.89%) 
レイセオン  73.84(+1.77 +2.46%) 
ビザ 199.49(-0.12 -0.06%) 
ナイキ 104.23(+1.52 +1.48%)
ウォルグリーン 47.01(+1.58 +3.48%) 
3M 166.78(-0.63 -0.38%) 
エクソンモビル  54.62(+1.54 +2.90%) 
シェブロン 102.92(+2.11 +2.09%) 
コカコーラ 49.82(+0.73 +1.49%) 
ディズニー 127.17(+2.35 +1.88%) 
マクドナルド 202.29(+5.13 +2.60%) 
ウォルマート 120.99(-0.57 -0.47%)
ホームデポ 256.19(+1.29 +0.51%)
JPモルガン 113.29(+2.06 +1.85%)
トラベラーズ  127.49(+3.13 +2.52%)
ゴールドマン  219.95(+2.03 +0.93%)
アメックス 113.24(+3.51 +3.20%) 
ユナイテッドヘルス 309.09(-2.77 -0.89%)
IBM 135.75(+3.69 +2.79%)
アップル  333.22(+1.72 +0.52%)
ベライゾン 57.95(+0.21 +0.36%)
マイクロソフト  188.34(+1.14 +0.61%)
インテル 63.58(-0.76 -1.18%)
ファイザー 36.45(+0.46 +1.28%)
メルク 82.71(+0.45 +0.54%)
シスコシステムズ 48.04(+0.21 +0.44%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます