広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

まだ”不安定”も、“大きくは崩れない”が基本…!? - ドル円

達人の予想 

◆ やはり“短命”…!?

※ご注意:予想期間は1月8日と表示されていますが、本日(1月7日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。



やはり地政学的リスクに起因するリスク回避姿勢は、“長くは”続きませんでした。

正月休み明けの国内輸入筋の“ドル買い”により、“下値の堅さ”が意識されたことがまず挙げられます。
次いで独・欧・英のサービス業PMIの“好内容”を機に“ユーロとポンドが急反発”したことも、リスク回避姿勢を緩めた一因といえます。
何より「一段の中東情勢緊迫化がなかった」ことが、“往き過ぎ(過度の悲観論)”を巻き戻した格好といえます。
一時“107.77円”まで売り込まれたドル円は、“108.50円水準”へと反発しています。

◆ “底打ち”と見るのは早計だが…?

問題は、ここから先です。
“緩んでいる”とはいえども、リスク回避姿勢は“払拭された”というわけではありませんので、“上値は重い”と見るのが自然です。
一方で“NYダウは反発”、つれて“日経平均も巻き戻し”が先行しているだけに、「リスク回避姿勢再燃」を謳うには“力不足”と見るのも、これまた自然ということになります。

ただし“日足・一目均衡表先行スパン下限(昨日は108.075円)”を回復したことで、昨日騒がれた“三役逆転(基準線>転換線&雲>日々線&>遅行スパン)”は影を潜めています。
つまり“底打ち”と見るのはまだ早計ではあるものの、少なくとも“下値が堅い”が先行する可能性は高い…?

まだ“楽観”はできませんが、“大きくは崩れない”を基本として、神経質なマーケットに挑みたいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:109.000(大台)
上値4:108.877(12/31-1/2高値、日足・一目均衡表先行スパン上限、50日移動平均線、50週移動平均線、ピボット2ndレジスタンス)
上値3:108.750(日足・一目均衡表基準線/転換線、週足・一目均衡表転換線)
上値2:108.629(1/3高値、200日移動平均線)
上値1:108.502(1/6高値、-1σ、ピボット1stレジスタンス)
前営業日終値:108.372(20週移動平均線)
下値1:108.214(100日移動平均線)
下値2:108.105(日足・一目均衡表先行スパン下限、月足・一目均衡表転換線)
下値3:108.000(大台)
下値4:107.929(ピボット1stサポート)
下値5:107.773(1/6安値)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます