広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は最高値更新 中国の発表で期待感を再び高める 米政権内では反対の声も=米国株概況

株式 

NY株式7日(NY時間16:25)
ダウ平均   27674.80(+182.24 +0.66%)
S&P500    3085.18(+8.40 +0.27%)
ナスダック   8434.52(+23.89 +0.28%)
CME日経平均先物 23555(大証終比:+195 +0.83%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反発し最高値を更新した。米中貿易協議の行方に焦点が集まる中、中国商務省の報道官が「合意を巡る進展の中で、関税を段階的に撤廃することで両国は合意した」と発表したことが材料視されている。米中が第1段階の合意に達すれば、合意内容に基づいて互いに比例したペースで同時に撤回していくことになるという。

 前日は米中首脳会談が12月にずれ込むとの報道から、株式市場はネガティブな反応も見せていた。詳細は明らかになっていないが、市場は米中が合意に向けて前進しているとの期待感を再び高めたようだ。

 しかし、終盤になって一部報道が、「ホワイトハウスの対中関税撤廃計画は政権内部で強い反対に直面しており、まだ最終的な決定は下されていない」と伝えたことで、IT・ハイテク株中心に戻り売りが出た格好だが、下押す動きまでは出なかった。

 ダウ採用銘柄ではゴールドマン、JPモルガンが上昇したほか、ダウ・インク、キャタピラー、ボーイングも堅調。ユナイテッド・ヘルス、アメックスも買われた。一方、ウォルグリーン、ファイザー、ホームデポ、コカコーラ、といったディフェンシブ株が下落。

 ナスダックは終盤にかけて戻り売りが強まり、前半の上げを失った。前半に買いが強まっていた半導体が伸び悩んだ。決算を発表したクアルコムは上昇した。一方、エクスペディアなど旅行関連株の下げが目立ったほか、決算を受けロクが大幅安。

 クアルコムは1株利益、売上高とも予想を上回った。10-12月期についても予想を上回る見通しを示している。5Gへの期待に言及。

 ロクはプラットフォームからの収益が好調で売上高は予想を上回ったものの、現状の株価のパフォーマンスからすれば、今回の決算には不満との声がアナリストから複数出ている。

 エクスペディアは1株利益は予想を上回ったものの、成長分野である民泊の売上高の伸びが14%と前四半期の17%から鈍化したことが嫌気されている模様。

 時計などアクセサリーのフォッシルが大幅安。7-9月期決算を発表しており、1株利益は赤字だったほか、売上高も予想を下回った。市場が特に嫌気しているのが、粗利益率が予想を下回ったことで、見通しについても下方修正した。

 モバイル決済を手掛けるスクエアが上昇。7-9月期決算を発表しており、1株利益、営業収益とも予想を上回ったものの、通期の見通しを下方修正するなどポジティブな雰囲気はない。アナリストからは、株価は昨年のブームからだいぶ調整しており、その分、今回は予想を上回る決算にポジティブに反応しているとの見方も出ていた。

クアルコム 89.98(+5.35 +6.32%)
ロク 118.46(-22.59 -16.02%)
フォッシル 9.91(-2.65 -21.10%)
エクスペディア 98.29(-37.07 -27.39%)
スクエア 64.41(+3.07 +5.00%)

アルファベット(C) 1308.86(+17.06 +1.32%)
フェイスブック 190.42(-1.13 -0.59%)
ネットフリックス 289.57(+0.98 +0.34%)
テスラ 335.54(+8.96 +2.74%)
アマゾン 1788.20(-7.57 -0.42%)
エヌビディア 208.34(+0.71 +0.34%)
ツイッター 29.05(-0.49 -1.66%)

ダウ採用銘柄
J&J 131.43(+0.47 +0.36%)
P&G 119.62(-0.70 -0.58%)
ダウ・インク 55.80(+1.52 +2.80%)
ボーイング 357.31(+5.18 +1.46%) 
キャタピラー  147.01(+1.52 +1.04%) 
ユナイテッド  148.73(+0.42 +0.28%) 
ビザ 178.43(+1.66 +0.94%) 
ナイキ 90.40(+0.92 +1.03%)
ウォルグリーン 58.65(-0.81 -1.36%) 
3M 174.52(+0.52 +0.30%) 
エクソンモビル  73.01(+1.52 +2.13%) 
シェブロン 121.89(+1.99 +1.66%) 
コカコーラ 52.29(-0.51 -0.97%) 
ディズニー 132.96(+1.69 +1.29%) 
マクドナルド 193.08(-1.10 -0.57%) 
ウォルマート 120.23(+0.73 +0.61%)
ホームデポ 232.94(-1.07 -0.46%)
JPモルガン 130.00(+0.70 +0.54%)
トラベラーズ  133.01(+0.66 +0.50%)
ゴールドマン  223.29(+4.87 +2.23%)
アメックス 121.28(+1.59 +1.33%) 
ユナイテッドヘルス 256.46(+5.94 +2.37%)
IBM 137.69(+0.53 +0.38%)
アップル  259.43(+2.96 +1.15%)
ベライゾン 60.53(+0.40 +0.67%)
マイクロソフト  144.26(+0.20 +0.14%)
インテル 58.05(+0.45 +0.78%)
ファイザー 36.91(-0.34 -0.90%)
メルク 82.88(-0.37 -0.44%)
シスコシステムズ 48.42(+0.15 +0.31%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます