米中問題の進展を好感し買い先行 21300-21600のレンジ◆あすなろ投資顧問 加藤あきら◆
米中問題の進展を好感し買い先行
●28日のNY株式市場はダウ上昇。米政府による「第4弾」の追加関税の発動は見送られるとの期待からしっかりとした展開。米連邦準備制度理事会が27日、大手銀行のストレステストの結果を発表。資本計画が承認されたJPモルガンやゴールドマン・サックスが買われたほか、ダウは一時111ドル高まで上昇。ダウの6月月間の上げ幅(1784ドル)は過去最大であった。
ダウ工業株 26599.96(+ 73.36)△0.28%
ナスダック 8006.24(+ 38.49)△0.48%
S&P500 2941.76(+ 16.84)△0.58%
●本日の日経平均は米中問題の進展を好感し、買い先行と読む。CME日経平均先物の終値は2万1305円で、先週末の東京市場の日経平均終値2万1275円と比べ30円高い水準。先週末の大阪取引所の日経平均先物終値は2万1310円。
●日経平均株価のポイント
───────────
2万1402円 75日線
2万1366円 一目雲下限
2万1305円 CME日経平均先物
2万1275円 先週末終値
●【日銀短観】
6月の大企業製造業・業況判断指数(DI)の予測平均はプラス9と、前回3月調査のプラス12から悪化の見通し。
●今週の主な予定
1日(月)
○日 Q2 短観企業製造業業況判断
○中 6月 財新製造業PMI改定値
○英 6月 マークイット/CIPS製造業PMI
○米 6月 マークイット製造業PMI改定値
○米 6月 ISM製造業PMI
3(水)
○独 6月 マークイットPMI改定値
○欧 6月 マークイットPMI改定値
○米 6月 ADP民間部門雇用者数
○米 5月 貿易収支(USD)
○米 6月 週次 新規失業保険申請件数
○米 6月 マークイットPMI改定値
○米 5月 製造業新規受注
○米 6月 ISM非製造業総合指数
4(木)
休場 米 --- 独立記念日
5(金)
○米 6月 米雇用統計
国内・外資の大手金融機関で経験を積んだのち、『あすなろ投資顧問』に在籍。市場動向分析、市場心理分析、チャートだけでは語らない「大局的な視野」を持ち日々銘柄を分析。顧客に寄り添うアドバイスに定評があり、個人投資家の資産形成をサポートいたします。