NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標
【米国】
住宅価格指数(7月)22:00
結果 -0.1%
予想 -0.2% 前回 -0.2%(前月比)
S&Pケースシラー住宅価格(20都市)(7月)22:00
結果 1.82%
予想 1.93% 前回 2.16%(2.14%から修正)(前年比)
*シカゴPMI(9月)22:45
結果 40.6
予想 43.3 前回 41.5
*米求人件数(8月)23:00
結果 722.7万人
予想 720.0万人 前回 720.8万人(718.1万人から修正)
*コンファレンスボード消費者信頼感指数(9月)23:00
結果 94.2
予想 96.0 前回 97.8(97.4から修正)
※発言・ニュース
*トランプ大統領
・米政府機関は恐らく閉鎖されるだろう。
・民主党が閉鎖するんだ。
・何事も必然ではないが、起きる可能性は恐らく高い。
*トランプ大統領
・最近ロシアから脅しを受け、原潜を配備した。
・ロシア沖に原子力潜水艦1隻か2隻を送った。
・潜水艦ではロシア・中国より25年先を行っている。
・軍隊の強化・増強を誓う。
・都市部の貧困地域は現代戦争の重要な戦場。
*コリンズ・ボストン連銀総裁
・非常に強い株式市場が家計資産を押し上げ。
・家計資産の増加が消費拡大の一因に。
・株式市場と雇用市場の乖離への懸念がある。
・関税の影響がどうなるかはまだ判断が早い。
*グールズビー・シカゴ連銀総裁
・短期的な政府閉鎖は経済にほとんど影響なし。
・インフレがより持続的なら困難なシナリオに。
・関税の影響は一時的で限定的であることを期待。
・サービス部門のインフレ上昇は説明困難。
・最近のインフレ上昇の大部分は関税が原因。
・米国は新たな関税の波に向かっている。
・雇用者数は減速も、その他の雇用指標は安定。
・米労働統計局(BLS)は世界最高のデータ提供機関。
・政府機関閉鎖で雇用統計が得られないのは痛手だ。
・関税によるインフレが持続しないことを確認したい。
・インフレ上昇時に金利据え置きは利下げに等しい。
・大量の利下げを前倒しするのは不快。
・企業リーダーはコスト増への懸念を表明。
*ブリーデン英中銀副総裁
・政策を過度に引き締め過ぎると生産と雇用に悪影響。
・ディスインフレ基調は軌道に乗っている。
・先行きは不確実。両側にリスク。
・上昇するインフレ期待は懸念材料。
・インフレ上昇リスクの管理は逆方向のリスクを伴う。
・賃金上昇はマージンに吸収される可能性が高い。
・雇用市場が緩むほど企業の賃金交渉力は強まる。
・サービス価格の基調的なディスインフレ傾向は継続。

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。