広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ先物は342ドル安 予想上回る米CPIで早期利下げ期待が大きく後退=米国株

株式 

米株価指数先物(3月限)(NY時間08:51)(日本時間22:51)
ダウ先物 38542(-342.00 -0.88%)
S&P500 4977.75(-63.50 -1.26%)
ナスダック100先物 17640.50(-324.50 -1.81%)

 米株価指数先物市場、ダウ先物は300ドル超の下落となり、ナスダック100、S&P500とも大幅安となっている。先ほど発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことで、発表後に米株式市場は売りが強まっている。

 総合指数は前年比3.1%、コア指数は3.9%と伴に予想を上回った。コア指数の前月比は0.4%の上昇と、過去8カ月で最も高い数値となり、ディスインフレへの道のりの険しさを浮き彫りにした。また、FRBが注視しているとされる住居費を除くサービス業のインフレ、いわゆるスーパーコアも前月比0.8%の上昇と大幅な上昇となった。

 市場の早期利下げ期待を正当化する内容ではなく、短期金融市場では3月利下げの確率がほぼ無くなっており、5月の可能性も40%程度に大き後退し、完全織り込みは7月以降にずれ込んでいる。

 米株式市場は高値警戒感が出ており、上値も重くなってきていた中で、先ほどの米CPIが利益確定売りのきかっけになるか警戒される。

 ジェットブルー航空<JBLU>が時間外で大幅高。アクティビスト(物言う株主)のアイカーン氏が同社株を9.91%保有したことを明らかにし、取締役会への参加の可能性について経営陣と協議を行ったと発表した。

 バイオジェン<BIIB>が時間外で下落。取引開始前に10-12月期決算(第4四半期)を発表し、売上高が予想を下回ったほか、1株利益も予想を大きく下回った。多発性硬化症治療薬の売上げが8%減少したことが響いたほか、以前開示したアルツハイマー薬「アデュヘルム」の関連費用が1株利益を0.35ドル押し下げた。

 カナダのeコマースのショッピファイ<SHOP>が下落。取引開始前に10-12月期決算(第4四半期)を発表し、1株利益、売上高は予想を上回った。総商品取扱額、総決済総額も予想を上回っている。好決算ではあったものの、株価は冴えない反応。昨年に同社株は2倍超上昇しており、今回の決算はウォール街の印象には残らなかったようだ。

 なお、引け後の決算ではMGMリゾーツ<MGM>、リフト<LYFT>が予定。

*米消費者物価指数(CPI)(1月)22:30
結果 0.3%
予想 0.2% 前回 0.2%(0.3%から修正)(前月比)
結果 3.1%
予想 2.9% 前回 3.4%(前年比)
結果 0.4%
予想 0.2% 前回 0.3%(食品・エネルギー除くコア・前月比)
結果 3.9%
予想 3.7% 前回 3.9%(食品・エネルギー除くコア・前年比)

(NY時間09:01)(日本時間23:01)時間外
ジェットブルー航空<JBLU> 6.79(+0.72 +11.86%)
バイオジェン<BIIB> 238.00(-6.74 -2.75%)
ショッピファイ<SHOP> 78.75(-10.37 -11.64%)

アップル<AAPL> 185.20(-1.95 -1.04%)
マイクロソフト<MSFT> 406.37(-8.89 -2.14%)
アマゾン<AMZN> 168.40(-3.94 -2.29%)
アルファベット<GOOG> 145.42(-3.31 -2.23%)
テスラ<TSLA> 183.00(-5.13 -2.73%)
メタ<META> 460.44(-8.46 -1.80%)
AMD<AMD> 167.01(-4.90 -2.85%)
エヌビディア<NVDA> 705.68(-16.80 -2.33%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます