広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は横ばい 高値警戒感も下押す動きもない=米国株序盤

株式 

NY株式20日(NY時間10:50)(日本時間00:50)
ダウ平均   37566.13(+8.21 +0.02%)
ナスダック   15056.34(+53.12 +0.35%)
CME日経平均先物 33570(大証終比:-30 -0.09%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は横ばい。米株式市場は最高値圏での堅調な推移が続いており、ダウ平均は前日まで9連騰している。さすがに高値警戒感が出ており、開始直後は売りが先行して始まった。恐怖指数として知られるVIXも先週のFOMC以降、下げ止まる動きを見せ始めている。

 ただ、下押す動きもなく、IT・ハイテク株は買いが先行する中で、ナスダックは上昇しており、ダウ平均も前日付近まで戻している。

 先週のFOMCを受けた来年の利下げ期待が米株式市場を下支えしており、S&P500は今月4.4%、年初来で24.2%上昇し、ダウ平均はそれぞれ4.5%、13.3%上昇した。ナスダックは5.5%、43.4%それぞれ上昇し、2020年以来の最高の年を迎えるペース。

 ストラテジストからは、「最近の値動きはウォール街の信頼感を高めるのに役立っているが、投資家が過信しないよう注意を促している。FOMCに対する奇妙なほどの陶酔的な反応を考えると、センチメントがかなり熱狂的になっていると思われる。短期的な反落がいつあってもおかしくはない」といったコメントも聞かれた。

 先ほど11月の米中古住宅販売件数と12月調査の米消費者信頼感指数が発表になり、ともに予想を上回る良好な内容となった。しかし、米株式市場の反応は限定的となっている。

 フェデックス<FDX>が大幅安。前日引け後に9-11月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を下回った。ガイダンスも公表し、通期の1株利益の見通しは据え置いたものの、売上高は1桁台前半の減収見通しに下方修正していた。市場には失望感が広がっている模様。同業のUPS<UPS>も軟調に推移している。

 映画館運営のシネマーク<CNK>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価も従来の16ドルから13ドルに引き下げた。興行収入の見通しが魅力的でないとしている。

 スナックやシリアルなどを製造販売するゼネラル・ミルズ<GIS>が決算を受け下落。通期の既存事業売上高の見通しを下方修正したほか、1株利益の見通しも下方修正した。

 引け後の決算はマイクロン<MU>の発表が予定。

フェデックス<FDX> 251.37(-28.63 -10.23%)
UPS<UPS> 159.18(-2.44 -1.51%)
シネマーク<CNK> 14.41(-0.52 -3.48%)
ゼネラル・ミルズ<GIS> 64.60(-2.11 -3.16%)

アップル<AAPL> 197.42(+0.48 +0.24%)
マイクロソフト<MSFT> 374.75(+1.49 +0.40%)
アマゾン<AMZN> 155.22(+1.43 +0.93%)
アルファベットC<GOOG> 142.23(+4.13 +2.99%)
テスラ<TSLA> 257.82(+0.60 +0.23%)
メタ・プラットフォームズ<META> 352.92(+2.56 +0.73%)
AMD<AMD> 138.82(-1.33 -0.95%)
エヌビディア<NVDA> 498.23(+2.19 +0.44%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます