広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸 金融システムへの不安後退 ファースト・リパブリックも急反発=米国株前半

株式 

NY株式21日(NY時間13:19)
ダウ平均   32414.47(+169.89 +0.53%)
ナスダック   11801.89(+126.35 +1.08%)
CME日経平均先物 27090(大証終比:+420 +1.56%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。取引開始直後に一時349ドル高まで上昇する場面が見られた。きょうも金融システムへの不安が後退し、市場は買い戻しを活発化させている。前日は売りが強まっていたファースト・リパブリック<FRC>を筆頭に地銀株が買い戻しを強めているほか、大手銀も上昇。

 米政府が米連邦預金保険公社(FDIC)の預金の補償範囲を一時的にすべての預金に拡大する方法を探っていると報じられたことも雰囲気をサポートしている。更に、イエレン米財務長官が米銀行協会での講演で、政府は預金者保護のために思い切った措置を繰り返し講じ得ると表明した。

 市場からは「銀行の売りは出尽くしたようだ」との楽観的なコメントも聞かれている状況。

 市場は現在、明日結果が発表されるFOMCに関心を振り向けている。今回の金融システムの混乱を踏まえ、FRBがどのような判断をするか注目される。市場では利上げは実施されるものの、FRBはこれまでよりも慎重なトーンも示し始めるのではとの見方も出ている。

 ターミナルレート(最終到達点)の予想も下方修正の動きが出ており、短期金融市場では明日を含めて0.25%ポイントの利上げをあと2回実施して利上げサイクルを一旦停止するとの見方で織り込んでいる。今回はFOMCメンバーの金利見通し(ドット・プロット)も公表されるが、今年末の見通しの中央値が12月時点と同様に5.125%(5.00-5.25%を示唆)となるか注目される。

 ただ一部からは、FRBは金融問題とインフレとの闘いを明確に区別するため、ドットプロットを上方修正するリスクを市場は過小評価しているとの声も聞かれる。ドットプロットが上方修正されれば、逆に金融市場における現在の警戒感が薄れ、FRBが依然としてインフレとの闘いに注力していることを示すことになるという。今回のドットプロットの中央値は12月の5.125%から5.375%(5.25-5.50%を示唆)へと上方修正させる可能性があるという。

 テスラ<TSLA>が上昇。ムーディーズがきのう、同社の信用格付けを1段階引き上げて投資適格級の「Baa3」とした。見通しは「安定的」。S&Pグローバルも昨年10月に格付けを投資適格級に引き上げていたが、今回はムーディーズも追随した。

 メタ・プラットフォームズ<META>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を250ドルとした。前日終値よりも26%高い水準。同社が効率化に軸足を置いていることを評価している。

ファースト・リパブリック<FRC> 18.95(+6.77 +55.58%)

アップル<AAPL> 158.73(+1.33 +0.84%)
マイクロソフト<MSFT> 272.26(+0.03 +0.01%)
アマゾン<AMZN> 99.60(+1.89 +1.93%)
アルファベットC<GOOG> 105.32(+3.39 +3.33%)
テスラ<TSLA> 196.20(+12.95 +7.07%)
メタ・プラットフォームズ<META> 200.31(+2.50 +1.26%)
AMD<AMD> 95.19(-1.62 -1.67%)
エヌビディア<NVDA> 259.82(+0.82 +0.31%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます