広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=300円安、急速な円高など背景に利益確定売り優勢

株式 

 14日の東京株式市場は日経平均が反落。前週末に先物主導で大幅上昇した反動から目先利益確定の動きが優勢となり、2万8000円台を割り込んだ。

 大引けの日経平均株価は前営業日比300円10銭安の2万7963円47銭と反落。プライム市場の売買高概算は14億6035万株、売買代金概算は3兆8284億円。値上がり銘柄数は471、対して値下がり銘柄数は1326、変わらずは39銘柄だった。

 きょうの東京市場はリスク回避ムードの強い地合いを強いられた。前週末の米国株市場では主要株価指数が揃って上昇したものの、NYダウの上げ幅はわずかで途中は300ドル強下げる局面もあった。また、外国為替市場で一時1ドル=138円台まで急速なドル安・円高が進行したことも、自動車セクターやインバウンド関連を中心に買い手控え感につながった。一部値がさ株への売りが日経平均を押し下げたほか、目先筋の利食い急ぎの動きが顕在化して引けにかけ下げ幅を広げた。日経平均は安値引けとなりフシ目の2万8000円台を再び割り込んだ。プライム市場全体の7割を超える銘柄が下落した。一方、下値を拾う動きも旺盛だったようで、売買代金は3兆8000億円台まで膨らんでいる。

 個別ではソフトバンクグループ<9984>が大商いも株価は急落、1銘柄で日経平均を180円あまり押し下げた。オリンパス<7733>が大幅下落したほか、第一三共<4568>の下げも目立った。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクも軟調。三菱重工業<7011>も安い。ツバキ・ナカシマ<6464>が値下がり率トップに売り込まれ、リンクアンドモチベーション<2170>も急落、大真空<6962>も大きく値を下げた。

 半面、きょうも売買代金で群を抜いたレーザーテック<6920>が上値指向を継続、東京エレクトロン<8035>も1000円を超える上昇。ファーストリテイリング<9983>が買い優勢、資生堂<4911>も買われた。日本電産<6594>、SMC<6273>なども高い。アシックス<7936>が急騰、平田機工<6258>はストップ高に買われた。値上がり率トップとなった帝国電機製作所<6333>も一時値幅制限いっぱいまで上値を伸ばす場面があった。ホシデン<6804>も活況高。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます