広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸 明日のパウエル議長のスピーチ待ち セールスフォースが下落=米国株概況

株式 

NY株式25日(NY時間16:20)
ダウ平均   33291.78(+322.55 +0.98%)
S&P500    4199.12(+58.35 +1.41%)
ナスダック   12639.27(+207.74 +1.67%)
CME日経平均先物 28680(大証終比:+170 +0.59%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。終盤にかけ上げ幅を拡大し、300ドル超上昇した。取引開始直後は売買が交錯したものの、次第に上値追いの動きが優勢となった。中国が1兆元(約20兆円)規模の景気刺激策を打ち出したことも株式市場をサポートした。

 きょうからジャクソンホールでのFRBの年次総会が始まっている。特に明日のパウエルFRB議長のスピーチ待ちの雰囲気が強く、株式市場はそれに対する警戒感も広がっている模様。

 市場では、FRBがハト派に方向転換したという見方が市場に広がらないよう強調すると見られているようだ。メッセージの核心は、例え引き締め策が米経済をリセッション(景気後退)に追い込むリスクがあるとしても、インフレ抑制を優先するといった内容になるのではと見込まれている。

 一部からは、「パウエルFRB議長はハト派的転換という早まった期待を押し戻し、高インフレとの闘いに焦点を当てることを繰り返す。世界経済の見通しがますます暗くなる中で、市場が彼の発言を真剣に受け止めるかどうかはまだわからない」との声も出ていた。

 本日は米国債利回りが低下しており、IT・ハイテク株に買いが入っており、ナスダックも上昇。エヌビディア<NVDA>が予想通りに冴えない決算を発表していたが、株価は売り一巡後に買い戻しが強まったことで、半導体関連が連れ高となり、フォローとなっている模様。

 セールスフォース<CRM>が下落。通期の売上高および1株利益の見通しを下方修正したことが嫌気されている模様。不安定なマクロ環境により、一部顧客の支出が鈍化している可能性を示唆していた。

 テスラ<TSLA>が本日から1対3の株式分割後の取引を開始している。前日終値で算出した理論値から上昇して始まったものの、その後は売りに押されている。

 クラウドを活用したビッグデータの保管分析サービスを手掛けるスノーフレイク<SNOW>が決算を受け大幅高。製品の販売が好調だったほか、通期の売上高見通しについても若干の上方修正を行った。

 ウェブデータ分析用ソフトウエアのスプランク<SPLK>が決算を受け下落。重要な指標である年ベース経常収益(ARR)が予想を下回ったことが嫌気された模様。

 遠隔医療サービスのテラドック・ヘルス<TDOC>が上昇。競合しているアマゾン<AMZN>が年内でアマゾン・ケアを閉鎖し、プライマリーケアとテレヘルスサービスを終了すると発表したことが好感されている。

 ストレージのネットアップ<NTAP>が決算を受け上昇。同セクターの決算は下方修正の発表が相次ぐ中で、見通しを据え置いたことが安心感をもたらしたようだ。

 ペロトン・インタラクティブ<PTON>が急反落。前日はアマゾン<AMZN>との提携発表で買いが強まっていたが、本日は決算を受け戻り売りが強まった。第1四半期の売上高見通しが予想を大きく下回った。

 ディスカウントストアのダラー・ツリー<DLTR>が決算を受け下落。通期の1株利益の見通しを下方修正した。

 電動リフトトラックなどの燃料電池システムを手掛けるプラグ・パワー<PLUG>が上昇。アマゾン<AMZN>が化石燃料の使用を減らすために同社から、年間3万台のフォークリフトもしくは800台の長距離トラックを動かすのに十分な量のカーボンフリー水素を購入することに合意した。

セールスフォース<CRM> 173.91(-6.10 -3.39%)
エヌビディア<NVDA> 179.13(+6.91 +4.01%)
スノーフレーク<SNOW> 196.28(+36.79 +23.07%)
スプランク<SPLK> 97.12(-13.24 -12.00%)
テラドック・ヘルス<TDOC> 35.01(+1.35 +4.01%)
ネットアップ<NTAP> 78.56(+5.74 +7.88%)
ペロトン<PTON> 11.01(-2.47 -18.32%)
ダラー・ツリー<DLTR> 149.01(-16.97 -10.22%)
プラグ・パワー<PLUG> 30.00(+2.48 +9.01%)

アップル<AAPL> 170.03(+2.50 +1.49%)
マイクロソフト<MSFT> 278.85(+3.06 +1.11%)
アマゾン<AMZN> 137.28(+3.48 +2.60%)
アルファベットC<GOOG> 117.70(+3.00 +2.62%)
テスラ<TSLA> 296.07(-1.03 -0.35%)
メタ・プラットフォームズ<META> 168.78(+5.52 +3.38%)
AMD<AMD> 97.18(+4.45 +4.80%)
エヌビディア<NVDA> 179.13(+6.91 +4.01%)
ツイッター<TWTR> 41.05(+0.26 +0.64%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

  • 速報
  • 要人発言
  • 経済指標
  • 今日の為替
  • 今後の見通し
  • 株式
  • 商品/債券
一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

通貨ペア売値前日比
米ドル/円146.946+0.922
ユーロ/円161.018-0.376
英ポンド/円189.436-1.873
豪ドル/円88.755-3.639
メキシコペソ/円7.177-0.142
ユーロ/米ドル1.09599-0.00912

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます