広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は再び本日高値圏 マイクロソフトとウォルマートが上昇=米国株後半

株式 

NY株式27日(NY時間15:36)
ダウ平均   28591.39(+259.47 +0.92%)
ナスダック   11679.27(+14.21 +0.12%)
CME日経平均先物 23250(大証終比:+40 +0.17%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は再び本日高値圏に上昇している。きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。取引開始前に伝わったFRBの年次シンポジウムでのパウエルFRB議長の講演を受けて、株式市場は買いが先行した。ダウ平均は一時302ドル高まで上げ幅を拡大。

 議長は金融政策の枠組み見直しについて、平均で2%のインフレ目標に言及し、景気低迷期にはインフレが2%超に上昇しても、しばらく容認する姿勢を滲ませた。金融政策をインフレから雇用重視にシフトし、景気配慮型に変更したい意向を示している。株式市場はこの変更により、FRBが低金利を長期化させ、株式市場はサポートされるとの思惑からポジティブな受け止めとなっている模様。

 きょうは物色の矛先が銀行や産業株に向かっており、その一方で、IT・ハイテク株は利益確定売りが強まっている。

 マイクロソフトとウォルマートの上げがダウ平均をサポート。マイクロソフトによるTiktokの買収が数日中に決まるとし、規模は200億~300億ドルになると報じられた。マイクロソフトの買収にウォルマートも参加すると伝わっている。ウォルマートは長期的戦略の一環としている。

 ダウ採用銘柄では上記2銘柄のほか、トラベラーズ、アメックス、JPモルガン、ゴールドマンといった金融株が上げをリードしているほか、ディズニー、ボーイング、キャタピラーも買われている。一方、ホームデポ、アップル、エクソンモービルが下落。

 ボーイングは欧州連合航空安全局(EASA)が再来週に、カナダのバンクーバーで、運航停止になっている737MAXのテスト飛行を開始する予定だと発表した。

 ナスダックは横ばい、IT・ハイテク株は全体的に利益確定売りに押されており指数を圧迫している一方、テスラとマイクロソフトの上昇がサポート。

医療機器のアボット・ラボラトリーズが上昇。新型ウイルス検査キット「BinaxNOW」がFDAの緊急使用許可を取得したと発表した。

 ティファニーが上昇。5-7月期決算(第2四半期)を発表しており、売上高は予想を下回ったものの、1株利益が予想の2倍以上だった。

 クラウド上でのファイル共有システムなどを手掛けるボックスが上昇。5-7月期決算(第2四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。ガイダンスも公表しており、予想を上回る通期見通しを示した。

 なお、引け後の決算はHP、ギャップが予定されている。

アボット 111.55(+8.36 +8.10%)
ティファニー 123.80(+2.28 +1.88%)
ボックス 20.58(+1.29 +6.66%)

アルファベット(C) 1641.04(-11.34 -0.69%)
フェイスブック 295.16(-8.75 -2.88%)
ネットフリックス 527.19(-20.35 -3.72%)
テスラ 2242.00(+88.83 +4.13%)
アマゾン 3419.25(-22.60 -0.66%)
エヌビディア 508.63(-2.29 -0.45%)
ツイッター 40.66(-0.43 -1.03%)

ダウ採用銘柄
J&J 153.15(+0.85 +0.56%)
P&G 138.66(+0.27 +0.20%)
ダウ・インク 46.39(+0.05 +0.10%)
ボーイング 174.95(+3.05 +1.77%) 
キャタピラー  143.53(+1.70 +1.20%) 
レイセオン  61.19(+0.42 +0.68%) 
ビザ 211.55(+1.29 +0.61%) 
ナイキ 111.15(-0.38 -0.34%)
ウォルグリーン 39.31(+0.65 +1.68%) 
3M 164.61(+0.71 +0.43%) 
エクソンモビル  39.78(-0.23 -0.57%) 
シェブロン 84.95(+0.17 +0.20%) 
コカコーラ 48.35(+0.19 +0.39%) 
ディズニー 134.50(+2.32 +1.76%) 
マクドナルド 213.62(-0.14 -0.07%) 
ウォルマート 135.92(+5.22 +3.99%)
ホームデポ 289.40(-2.53 -0.87%)
JPモルガン 102.60(+3.51 +3.54%)
トラベラーズ  117.75(+4.21 +3.71%)
ゴールドマン  211.09(+3.87 +1.87%)
アメックス 101.95(+3.55 +3.61%) 
ユナイテッドヘルス 312.84(+4.02 +1.30%)
IBM 125.06(+0.89 +0.72%)
アップル  502.14(-3.95 -0.78%)
ベライゾン 59.52(+0.06 +0.10%)
マイクロソフト  228.52(+7.37 +3.33%)
インテル 49.62(+0.07 +0.14%)
ファイザー 37.95(-0.10 -0.26%)
メルク 86.05(+0.51 +0.60%)
シスコシステムズ 42.39(+0.14 +0.32%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます