広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

円売り一気に強まり、ドル円108円台後半へ

見通し 

円売り一気に強まり、ドル円108円台後半へ

株高が円売り誘う流れ、
実需がらみの大口買いなども噂に

【東京市場】ドル円しっかり

 ドル円はミネアポリスで始まった暴動が全米規模で拡大、過激化している状況を嫌気して、朝方は頭の重い展開となった。トランプ大統領が国民に向けた演説で軍の派兵も辞さない姿勢を示したことなどが、警戒感を誘った。
 もっとも朝方の下げは107円50銭台まで、その後はじりじりとドル買い円売りが優勢に。日経平均の上げ幅が300円を超えるなど株高の動きに。昨日大きく上昇した香港ハンセン指数が続伸するなど、世界的に株高の動きが継続しており、リスク選好の動きが広がった。

 13時半に金融政策理事会の結果が発表された豪ドルは、0.6800を挟んだ動き、NY市場夕方に続いて東京朝も0.68台での動きとなったが、大台超え後の豪ドル買いには慎重姿勢が見られた。午後に入って株高からの円安の動きが強まると、豪ドル円が73円30銭台を付ける動きとなり、対ドルでも再び0.68台を付けた。

【ロンドン市場】円安ドル安

 独ダックスの4%近い上昇などが支えとなり外貨買い円売りの流れに。クロス円はほぼ全面高。
対ドルで欧州通貨買いが入ったこともあり、ドル安円安の動き。
ユーロドルは1.11台後半、ポンドドルは1.25台半ばに。

 どれ運は107円台後半での推移。序盤に107.84を付けた後は高値も一服。

【NY市場】一気にドル円上昇

 ドル円が108円台を超え一気に上昇を見せた。
ロンドンフィックスにかけてドル買い円売りの大口注文が入ったと見られ
これまで意識されていた108円をしっかり超えると、ストップロス注文を巻き込んで上値をトライ。
108円70銭台まで上値を伸ばす格好となった。
株高の動きが円売りを誘う格好でドル円、クロス円の上昇に。
今週報じられた中国が米国産大豆の輸入停止を検討との報道に関して、
中国外務省が輸入停止との情報はないと表明、米国側からも輸出業者から中国が大豆を買い付けているとの情報があり
リスク警戒の動きが後退したことなどが円売りに。
ロシアがOPECプラスの減産延長を支持との報道でNY原油が上昇したことも円売りを誘った。
もっともこれらはロンドン市場からの材料であり、NY市場で一気にドル買い円売りが進んだ材料は見られず。

【本日の見通し】ドル買い円売りの流れ

 107円台でのレンジ取引から上に大きく上昇したことで、上値期待が広がっている。
もっとも109円から110円にかけては強い上値抵抗水準とみられ、一気に上昇は難しい可能性。

 108円台後半での推移が続くようだともう一段の上値期待。
株高の動きなどが円売りを誘う可能性。
 ドル円を除くとドル高になっておらず、高値での買いには慎重姿勢もありそう。
いったん調整が入る可能性は十分にある。
基調はもう一段のドル高円安も
ユーロドル、ポンドドルなどの動きに注意しながらの展開。

【本日の戦略】押し目買い

 
 突っ込んで買いに回るのではなく、調整が入ったところで買いに回りたい。
デイトレはそれでも早めの買いでの回転か。
英国と欧州の通商交渉次第では欧州通貨買いドル売りが強まり、ドル円も大きめの調整が入り可能性。
見切りも早めに。
スウィングは少し余裕をもって買い下がりたい印象。
107円80銭割れが目先のストップポイントか。7:50 2020/06/03

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/2 火曜日》
    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  107.59  1.1136  119.81
高値  108.77  1.1196  121.63
安値  107.51  1.1115  119.62
終値  108.68  1.1170  121.38
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/2 火曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経  22325.61 +263.22
DOW   25742.65 +267.63
S&P    3080.82 +25.09
Nasdaq  9608.38 +56.33
FTSE   6220.14 +53.72
DAX   12021.28 +434.43
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/2 火曜日の商品市場》
NY原油先物7月限(WTI)(終値)
1バレル=36.81(+1.37 +3.87%)
NY金先物8 月限(COMEX)(終値)
1オンス=1734.00(-16.30 -0.93%)
-+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《6/2 火曜日に発表された主な経済指標》

【スイス】
小売売上高(4月)15:30
結果 -19.9%
予想 N/A 前回 -5.8%(-5.6%から修正)(前年比)

SVME購買担当者景況指数(PMI)(5月)16:30
結果 42.1
予想 42.0 前回 40.7(SVME購買担当者景況指数(PMI))

【カナダ】
景気先行指数(4月)21:30
結果 -2.8%
予想 N/A 前回 -1.5%(-1.7%から修正)(前月比)

+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/2 火曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》
【ユーロ圏】
*ルメール仏経財相
2020年の仏GDPは11%縮小へ、従来予測は8%縮小
経済は3カ月間ほぼ停止した、その分が成長率に反映されてくる
家計に対する増税は論外だ
(仏ラジオRTLで)

【中国】
*中国外務省
米国からの大豆輸入を停止するとの情報はない

+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《本日予定されている主な経済指標》

【豪州】
GDP(第1四半期)10:30
予想 -0.4% 前回 0.5%(前期比)
予想 1.4% 前回 2.2%(前年比)

【スイス】
GDP(第1四半期)14:45
予想 -2.1% 前回 0.3%(前期比)
予想 -0.9% 前回 1.5%(前年比)

【トルコ】
消費者物価指数(5月)16:00
予想 0.83% 前回 0.85%(前月比)
予想 10.87% 前回 10.94%(前年比)

生産者物価指数(5月)16:00
予想 1.81% 前回 1.28%(前月比)
予想 5.85% 前回 6.71%(前年比)

【ユーロ圏】
ドイツ失業率(5月)16:55
予想 6.2% 前回 5.8%

ドイツ失業者数(5月)16:55
予想 19.00万人 前回 37.30万人

ドイツ非製造業PMI・確報値(5月)16:55
予想 31.4 前回 31.4

ユーロ圏非製造業PMI・確報値(5月)17:00
予想 28.7 前回 28.7

ユーロ圏失業率(4月) 18:00
予想 8.2% 前回 7.4%

ユーロ圏生産者物価指数(4月)18:00
予想 -1.8% 前回 -1.5%(前月比)
予想 -4.2% 前回 -2.8%(前年比)

【英国】
CIPS非製造業PMI・確報値(5月)17:30
予想 28.0 前回 27.8

【米国】
MBA住宅ローン申請指数(29日までの週)20:00
予想 N/A 前回 2.7%(前週比)

ADP雇用者数(5月)21:15
予想 -900.0万人 前回 -2023.6万人

ISM非製造業景気指数(5月)23:00
予想 44.4 前回 41.8

製造業新規受注(4月)23:00
予想 -15.0% 前回 -10.4%(-10.3%から修正)(前月比)

耐久財受注・確報値(4月)23:00
予想 -17.2% 前回 -17.2%(前月比)
予想 -7.4% 前回 -7.4%(輸送除くコア・前月比)

【ブラジル】
鉱工業生産(4月)21:00
予想 -34.3% 前回 -3.8%(前年比)

【カナダ】
カナダ中銀政策金利 23:00
予想 0.25% 現行 0.25%

+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます