ダウ平均は急速に切り返す 銀行株やエネルギー株に値ごろ感の買い戻し=米国株概況
NY株式14日(NY時間16:28)
ダウ平均 23625.34(+377.37 +1.62%)
S&P500 2852.50(+32.50 +1.15%)
ナスダック 8943.72(+80.56 +0.91%)
CME日経平均先物 20085(大証終比:+305 +1.52%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は4日ぶり反発。序盤は売りが強まりダウ平均は458ドル安まで下落する場面も見られたが、売り一巡後は急速に切り返した。序盤の売りについては、取引開始前に発表になった米新規失業保険申請件数は298万人と予想を上回ったことや、前日のパウエルFRB議長のスピーチをきっかけに、現在のバリュエーションに懐疑的な見方も出ており、市場からは1999年以来の過大評価との意見や、株式市場のリスク・リワードはかつてないほど悪化しているとの声も聞かれた。
また、米中対立への警戒も依然として根強いようだ。トランプ大統領は、テレビインタビューで「習主席といまは話をしたくない」と述べたうえで、「中国と完全に断交することが可能か、断交した場合に何が起きるか」思案していると述べていた。
ただ、売りが一巡すると急速に買い戻しが入り、一気に上げが加速している。特段の買い材料が出たわけではないが、今週に入ってダウ平均の下げ幅は一時1500ドルを超えたことから、値ごろ感からの買い戻しが活発に出たのかもしれない。これまで下げがきつかったエネルギーや銀行株に活発に買い戻しが見られていた。
ダウ採用銘柄ではアメックスとユナイテッド・ヘルス、シスコシステムズ、JPモルガンが上げを先導。この4銘柄でダウ平均を160ドル押し上げている。一方、ウォルマート、コカコーラ、3Mが軟調。
3Mは4月の販売動向を公表しており、売上高は11%減少した。マスク販売の影響でヘルスケア部門は前年比5%増加したものの、輸送やエレクトロニクス部門は20%減少しており、安全と工業部門は11%減少した。
シスコシステムズは2-4月期決算(第3四半期)を発表しており、1株利益は予想を下回ったものの、売上高が予想を上回った。第4四半期の見通しも公表しており、1株利益は0.72ドル~0.74ドルと予想を上回っている。売上高については、前年比8.5%~11.5%の減収を見込んでいるものの予想の落ち込みではない。
ナスダックもプラスに転じている。シスコシステムズやエヌビディアやAMDが上昇し、テスラ、ネットフリックスも堅調。
ウェルズファーゴの上昇が銀行株をけん引。きのう、FOXビジネスのガスパリノ記者がツイッターで、JPモルガンに対抗するために、ゴールドマンとウェルズファーゴが合併を検討しているとツイートした。ただ、アナリストからは否定的な見解も出ている。
ユニフォームの製造販売やクリーニングなどを手掛けるシンタスが大幅高。前日の経営陣の最新報告を受けて、複数のアナリストが目標株価を引き上げている。ウイルス感染後のニューノーマルでの同社のパフォーマンスに期待を高めているようだ。
検査診断のコ・ダイアグノスティックスが午後になって急速に売りが強まり、一時18ドル台まで急速に下落する場面が見られた。投資調査会社がツイッターで「同社株のバリュエーションは桁外れに大きくなっており、ショートで臨むべきだ」とツイートしたことが売りを呼び込んだようだ。年初から株価は2400%急騰していると指摘。
ウェルズ・ファーゴ 24.06(+1.53 +6.79%)
シンタス 228.71(+29.24 +14.66%)
コ・ダイアグノスティックス 22.13(-1.29 -5.51%)
アルファベット(C) 1356.13(+6.80 +0.50%)
フェイスブック 206.81(+1.71 +0.83%)
ネットフリックス 441.95(+3.68 +0.84%)
テスラ 803.33(+12.37 +1.56%)
アマゾン 2388.85(+20.93 +0.88%)
エヌビディア 321.22(+10.02 +3.22%)
ツイッター 28.56(+0.43 +1.53%)
ダウ採用銘柄
J&J 147.64(+0.51 +0.35%)
P&G 113.81(-0.11 -0.10%)
ダウ・インク 33.51(+1.16 +3.59%)
ボーイング 122.52(+1.02 +0.84%)
キャタピラー 106.19(+1.71 +1.64%)
レイセオン 53.86(+0.24 +0.43%)
ビザ 180.90(+3.81 +2.15%)
ナイキ 86.55(+0.53 +0.62%)
ウォルグリーン 38.83(+0.47 +1.23%)
3M 135.99(-0.13 -0.10%)
エクソンモビル 42.30(+0.37 +0.88%)
シェブロン 90.05(+1.35 +1.52%)
コカコーラ 43.70(-0.24 -0.55%)
ディズニー 105.91(+2.99 +2.91%)
マクドナルド 175.41(+2.59 +1.50%)
ウォルマート 123.42(-0.29 -0.23%)
ホームデポ 234.48(+4.38 +1.90%)
JPモルガン 87.52(+3.49 +4.15%)
トラベラーズ 90.22(+0.36 +0.40%)
ゴールドマン 174.45(+2.65 +1.54%)
アメックス 83.81(+5.78 +7.41%)
ユナイテッドヘルス 290.61(+12.61 +4.54%)
IBM 116.95(+1.22 +1.05%)
アップル 309.54(+1.89 +0.61%)
ベライゾン 54.91(+0.06 +0.11%)
マイクロソフト 180.53(+0.78 +0.43%)
インテル 59.08(+1.34 +2.32%)
ファイザー 37.92(+0.87 +2.35%)
メルク 80.05(+2.16 +2.77%)
シスコシステムズ 43.85(+1.90 +4.53%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。