広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は下げ渋るも依然として460ドル超の下げ=米国株後半

株式 

NY株式15日(NY時間15:35)
ダウ平均   23488.09(-461.67 -1.93%)
ナスダック   8405.15(-110.59 -1.30%)
CME日経平均先物 19355(大証終比:-225 -1.17%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げ渋る動きが出ているものの、依然として460ドル超の下げ幅となっている。きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅反落。一時700ドル超下落する場面も見られた。朝方発表になった3月の米小売売上高が前月比で8.7%減となり、過去最高の減少だったほか、4月調査のNY連銀指数も-78.2と記録的な低水準となった。ウイルス感染の影響で米主要都市が封鎖される中、米経済指標は記録的な弱さになることは事前に認識してはいたものの、実際に結果を見せられると、不安感が募るようだ。

 トランプ大統領は、感染者の増加ペースが緩やかになりつつあるとし、米国内での経済活動再開に向けた指針を近く策定することを明らかにしているが、その動きには批判も多く、感染拡大のペースは鈍化しつつあるものの、収束の気配は依然としてなく、都市封鎖の期間も延長されるなど、長期化するのではとの不安も根強い。

 米政府やFRBの大胆な積極策が奏功し、市場の不安感は一服こそしているものの、更に景気のV字回復まで織り込んで行って良いのか、迷いが出ているのかもしれない。

 取引開始前にバンカメやシティ、ゴールドマンなど大手銀の決算が発表された。ウイルス感染や原油急落に絡んで貸倒引当金を多めに計上しており、1株利益は予想を下回っていた。ただ、相場の急変でトレーディング収益が好調だったほか、金利収入も予想を上回る内容が見られていた。決算自体は悲観的な内容ではなかったように思われるが、米国債利回りの下げが続いており、大手銀行株も下げがきつい。

 そのほか、エネルギー株の下落が目立っている。原油相場が大きな心理的節目の20ドルを一時ブレイク。きょうは米週間在庫統計が発表されていたが、原油在庫は過去最大の増加となり、在庫総量も5億バレルを超えている。エネルギー企業の一部には、資産売却の条件見直しなども迫られているようで、過剰在庫への懸念からエネルギー株も軟調な動きが続いている。

 米政府と大手航空が支援策で合意したとの報道が流れ、きょうの航空株は上昇して始まったものの、上値での戻り待ちの売りも根強く、一時下げに転じていた。しかし、後半になって再びプラスに転じる銘柄も出ている。

 なお、S&P500企業に対する利益見通しは、12%程度の減益見通しに下方修正されている。

 ダウ採用銘柄ではダウ・インクが9%下落しているほか、ウォルグリーン、JPモルガン、エクソンモービル、キャタピラーが下落。一方、決算を発表したユナイテッド・ヘルスが上昇しているほか、ボーイング、ジョンソン&ジョンソン、ゴールドマンが上昇。

 ユナイテッドヘルスは1-3月期決算を発表しており、1株利益、売上高ともに予想を上回った。ただ、「今回の新型ウイルス感染はこれまでとは全く異なる」と慎重姿勢も強調した。

 ゴールドマンも1-3月期決算を発表しており、営業収益は予想を上回ったものの、1株利益は予想を下回った。新型ウイルス感染や原油急落で9.37億ドルの貸倒引当金を計上したのが響いた。一方、相場の変動が大きかったことでトレーディング収益は好調で、FICC(債券・通貨・商品)、株式とも予想を上回っている。

 ナスダックも下落。インテルが下落しているほか、アップル、フェイスブック、エヌビディアが軟調。一方、ネットフリックス、ロク、ズームビデオが続伸。

 独立系資源開発のデボン・エナジーが続落。タイの資源大手バンプーが子会社を通じて、デボン・エナジーがテキサス州で運営するシェールガス事業を取得することになっていたが、5.7億ドルの現金と、商品先物価格に基づいて付随的に2.6億ドルを支払う条件に変更となった。本来の条件は7.7億ドルでの売却。

 百貨店のJCペニーが大幅安。ウイルス感染の封鎖措置で店舗を閉鎖しており、それが経営再建計画に支障をきたしていることから、破産申請を検討していると報じられた。

アメリカン航空 12.22(+0.27 +2.27%)
ユナイテッド 31.71(+0.81 +2.62%)
デボン・エナジー 8.60(-0.51 -5.60%)
JCペニー 0.23(-0.09 -26.75%)

アルファベット(C) 1267.26(-1.97 -0.16%)
フェイスブック 176.67(-1.50 -0.84%)
ネットフリックス 426.59(+13.04 +3.15%)
テスラ 722.00(+12.11 +1.71%)
アマゾン 2308.85(+25.53 +1.12%)
エヌビディア 281.23(-2.72 -0.96%)
ツイッター 27.25(-0.69 -2.47%)

ダウ採用銘柄
J&J 147.05(+1.02 +0.70%)
P&G 121.09(+0.13 +0.11%)
ダウ・インク 31.99(-3.38 -9.56%)
ボーイング 145.17(+4.17 +2.96%) 
キャタピラー  111.42(-5.06 -4.34%) 
レイセオン  62.66(-2.41 -3.70%) 
ビザ 166.06(-8.56 -4.90%) 
ナイキ 84.90(-2.57 -2.94%)
ウォルグリーン 43.58(-2.81 -6.05%) 
3M 145.08(-5.06 -3.37%) 
エクソンモビル  40.38(-2.05 -4.83%) 
シェブロン 82.15(-2.46 -2.91%) 
コカコーラ 47.54(-1.38 -2.82%) 
ディズニー 103.59(-2.44 -2.30%) 
マクドナルド 177.96(-6.03 -3.28%) 
ウォルマート 128.30(-0.70 -0.54%)
ホームデポ 198.35(-8.82 -4.26%)
JPモルガン 90.54(-4.96 -5.19%)
トラベラーズ  102.45(-5.57 -5.16%)
ゴールドマン  179.10(+0.87 +0.49%)
アメックス 83.90(-4.49 -5.08%) 
ユナイテッドヘルス 280.00(+9.50 +3.51%)
IBM 118.61(-5.30 -4.28%)
アップル  284.61(-2.44 -0.85%)
ベライゾン 56.88(-1.26 -2.17%)
マイクロソフト  172.41(-1.29 -0.74%)
インテル 59.05(-1.61 -2.65%)
ファイザー 35.97(-0.47 -1.29%)
メルク 82.08(-0.76 -0.92%)
シスコシステムズ 41.51(-1.27 -2.97%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます