広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

“分水嶺”を巡る攻防戦、再び…!? - ドル円

達人の予想 

◆“期待感”はさらに高まる - 米中合意

※ご注意:予想期間は11月27日と表示されていますが、本日(11月26日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


 『米中は第1段階合意に非常に近い(環球時報)』

期待感がさらに高まった昨日は、“リスク選好姿勢”が先行しました。
NYダウを含めた米主要株価指数が軒並み“史上最高値更新”を見せる中、ドル円は“109円ライン”へと上値を伸ばしました。

◆ポイントは「環球時報」…?

「米中協議」に関しては、これまでにも“紆余曲折”を繰り返してきたという経緯があります。
このため“疑心暗鬼”にならざるを得ず、“ことの成り行き(継続性)”を確認する必要があると見るのが自然です。

ただ昨日報じたのは“中国共産党の機関紙”的な意味合いを持つ「環球時報」です。
単なる「観測記事ではない(信憑性が高い)」、少なくとも「中国側はそう考えている(合意の意向を示している)」と見るのが自然でもあります。

◆“上目線”が増えてきたのは、少し気になるが…?

“200日移動平均線(本日は108.939円)”へと上伸したことで、次なるターゲット(上値メド)は“大台(109.000円)”、そして“11/18高値(109.070円)”と見られます。
ドル売りオーダーが溜まりやすいと見られる状況下、突破できれば“ストップロス”を絡めつつ、“11/7高値(109.485円)”が期待できる…?
ただ、できなければ“目先の頭打ち”が意識され始める…?

“上目線”が増えてきたのは少し気になりますが、“分水嶺突破”を期待しながら、“ことの成り行き(継続性)”を確認したいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:109.485(11/7-8高値、+2σ、ピボットハイブレイクアウト)
上値4:109.291(11/12高値)
上値3:109.148(11/13高値、ピボット2ndレジスタンス)
上値2:109.070(11/18高値、+1σ、ピボット1stレジスタンス)
上値1:109.000(大台、11/25高値、50週移動平均線)
前営業日終値:108.913(200日移動平均線、大台)
下値1:108.764(20日移動平均線)
下値2:108.652(日足・一目均衡表基準線/転換線、ピボット1stサポート)
下値3:108.579(11/25安値)
下値4:108.476(11/22安値、月足・一目均衡表転換線、-1σ、ピボット2ndサポート)
下値5:108.277(11/21安値、50日移動平均線、ピボットローブレイクアウト)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます