広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

豪ドル/円、虎視眈々と上値を狙う時間帯か

達人の予想 

豪ドル/円の注目ポイントと見通しについて

豪ドル/円・日足・複合チャート
豪ドル/円・日足・複合チャート

【注目指標1】遅行スパンの動向
【注目指標2】BB・±2σラインの“エクスパンション”拡大
【注目指標3】“上昇バンドウォーク”継続
【注目ポイント】ローソク足の対先行2スパン上抜けブレーク成否
【見通し】「73.060円」超え+遅行スパンの“好転”示現なら、上昇モメンタムが強まりそう

豪ドル/円、上値トライへのトリガーは?

足もとでは豪ドル/円が戻し(=一時的反発)基調となっています。

別図チャートでは、1) 21日MA(移動平均線)が横向きであること、2) 遅行スパンの先端部分がローソク足と絡み合う状態となっていること、3) ローソク足が赤色の雲(=抵抗帯、先行スパン)の中で推移していること、4) パラボリック・SAR(ストップ・アンド・リバース)がローソク足の下方にあること、そして、5) DMI(方向性指数)の+DI、-DI、およびADXが収斂するような状態となっていることから、6日時点の豪ドル/円は上下からの圧力が拮抗したレンジ相場を形成していることが確認できます。

注目すべきメルクマールは3つ。

まず1つ目は、遅行スパンの動向。これからの時間にかけて、遅行スパンの先端部分(上図黄色丸印)がローソク足を上抜けブレークする“好転”が示現した場合は、上昇トレンドへの起点となる可能性も。

2つ目は、BB(ボリンジャーバンド)・±2σラインの動向。8月末までは、両ラインが21日MAに向かって収縮する“スクイーズ”となっていましたが、その後「21日MAに対してパラレル推移」→「同MAに対して拡張する“エクスパンション”が示現」となりつつあることが視認できます。これは、相場の力の発散/拡散を示唆していることから、今後は上方向への“追い風”となり得ると捉えるべきでしょう。

そして3つ目は、ローソク足とBBの位置関係。6日時点では、ローソク足がBB・+2σラインを若干上回る動きとなる中、これからの時間にかけて、右肩上がりとなるBB・+1σラインと同・+2σラインの間を推移する“上昇バンドウォーク”が継続する可能性がありそうです。

その“上昇バンドウォーク”が継続するか否かの分水嶺となり得るメルクマールが・・・先行2スパン(別図黄色矢印)。

これからの時間にかけて、仮にローソク足が先行2スパン(≒73.060円)を終値ベースで上抜けブレークした場合は、遅行スパンの“好転”も伴いつつ、豪ドル/円の上昇モメンタムが強まるトリガーとなる可能性も。いずれにしても、現在の豪ドル/円は、もう一段の上値トライを虎視眈眈と狙う時間帯にあると言えそうです。

執筆者 津田隆光

執筆者 : 津田隆光|マネースクエア チーフストラテジスト

(株)マネースクエア チーフストラテジスト。テクニカル分析をベースとしたレポートを執筆する他、M2TV「マーケットView」やラジオNIKKEI「ザ・マネー ~西山孝四郎のマーケットスクエア」に出演中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます