広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米ドル/円、もう一段の下押しも

達人の予想 

米ドル/円、ダブルトップを形成

米ドル/円・日足チャート+ダブルトップ
米ドル/円・日足チャート+ダブルトップ

日本時間本日21時30分に、6月米雇用統計が発表される予定となっており、今後のFRBの金融政策を占う上で重要なマイルストーン(節目、里程標)となりそうです。

そんな中、米ドル/円の日足チャートを見てみると、年初来からのチャート形状は典型的な『ダブルトップ』となっていることが視認できます。(別図青色M字型線)

今年の一番高値(3/5、112.090円、別図1)と二番高値(4/24、112.360円、別図2)を結んだ線をレジスタンスライン[R]、そして途中の谷底(3/25、109.720円)を基準とする線をネックライン[N]とすると、下値ターゲット[T]を求める計算式は以下の通りです。

T=N-(R-N)=109.720-(112.360-109.720)=107.080円

当該ターゲットレート(=107.080円)については、6月21日時点(別図青色三角印)で到達しており、その後の動きについては、「一時アンダーシュート」→「反発フロー」となっています。

フィボナッチ・76.4%を目指す展開に?

米ドル/円・日足チャート+フィボナッチ・リトレースメント
米ドル/円・日足チャート+フィボナッチ・リトレースメント

そこで、今後のもう一段の下押しがあった場合の下値メドを想定するにあたり、別のテクニカル指標であるフィボナッチ・リトレースメントを使ってみましょう。

別図チャートからも分かる通り、ここもとの米ドル/円は、直近安値L(1/3、104.580円)と同高値H(4/24、112.360円)を結んだフィボナッチ・リトレースメントの61.8%ラインと50.0%ライン付近を推移しています。(別図黄色丸印)

当面の米ドル/円の“主戦場”は両ライン内(=107.552~108.470円)と想定する中で、次なる下値メドについては、フィボナッチ・リトレースメントの76.4%ラインを基準とする「106.416円」(別図黄色矢印)付近をターゲットとして見るべきでしょう。

執筆者 津田隆光

執筆者 : 津田隆光|マネースクエア チーフストラテジスト

(株)マネースクエア チーフストラテジスト。テクニカル分析をベースとしたレポートを執筆する他、M2TV「マーケットView」やラジオNIKKEI「ザ・マネー ~西山孝四郎のマーケットスクエア」に出演中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます