広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

底が見えづらい中、ドル円の下値模索は続く きょうはパウエル議長の講演=NY為替

為替 

 ドル円は一旦107円台に戻していたものの、この日発表の米新築住宅販売や米消費者信頼感指数が予想を大きく下回る弱い内容となったことから再び106円台に下落している。106円台は1月のフラッシュクラッシュ以来の低水準だが、それはテクニカル的な異常値と考えれば、実質的に年初来安値とも言えそうだ。

 米早期利下げ期待が極度に強まる中、きょうも米国債利回りは下げており、10年債は再び心理的節目の2%を下回って来ている。

 また、大阪G20サミットでの米中首脳会談では、さほど進展がないのではとの見方も出ている。一部報道で米政府は米中首脳会談への期待のトーンを少し落としたがっていると伝わっていた。米国は中国に対するスタンスに変化はないと主張している。イラン情勢が緊迫化していることも引き続き重しとなっている模様。

 なかなか底が見えづらい中でドル円は下値模索を続けている状況。200日線からの下方乖離は3%を超えて来ており、ショートカバーが入りやすい水準には来ているものの、依然として下値志向を強めている。週内に105円を視野に入れる動きも警戒される展開となってきた。

 きょうは現地時間の午後1時(日本時間26日2時)にパウエルFRB議長の講演が予定されており、市場も注目している。市場は早期利下げ期待を高めており、なかには7月に0.5%大幅利下げの可能性を織り込む動きまで出ている。それが現在の株高の原動力になっている面もあるが、先週のFOMC後の会見でパウエル議長は、「現在の景気拡大を維持するために適切に行動する」と述べていた。今回は発言に大きな変化はないと見られているものの注目はされる。

USD/JPY 106.95

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます