【FXトレーダー必見】FXで複数口座を持つ意外なメリットとは?

記事更新日:
- 複数口座を持つことのメリット!
- ●「機会損失」を防げる
- ●長所を良いとこ取りができる
- ●トレード目的ごとに使い分け可能
- ●得られる情報量もアップ!
この記事を見に来たみなさんは「FX口座を一つしか持っていない方」が多いのではないでしょうか。」
たしかに、最近のFX会社のスペックは非常に高くなっており、一つの口座を持っていれば特段困ることなく取引ができると思います。
しかし、現役トレーダーへ実施したアンケートによれば、「2口座以上」持っているトレーダーの割合は「62%」という結果になっています。
それでは、なぜこれだけ多くのトレーダーが複数口座を持っているのでしょうか。
その答えはシンプルで「複数口座を持つメリットがあるから」です。そこで、この記事では「FX口座を複数持つメリット」を中心に解説していきます。
本記事では、おすすめのFX口座の組み合わせも紹介しているので参考にしてみてください。
目的 | 組み合わせ | おすすめポイント |
---|---|---|
スワップトレードも通常トレードもお得にしたい | 外為どっとコム&みんなのFX | スプレッドが狭い「外為どっとコム」と高スワップが人気の「みんなのFX」で二つのトレードスタイルを最適化。 |
取引ツールにこだわりたい | GMOクリック証券&ヒロセ通商 | スマホアプリ比較ランキング堂々1位の「GMOクリック証券」とPCツール比較1位の「ヒロセ通商」で取引・分析を快適に。 |
情報量を重視したい | 外為どっとコム&外為オンライン | 「外為オンライン」と「外為どっとコム」を組み合わせれば、合計5社の為替ニュースと独自情報コンテンツがチェック可能。ファンダメンタル分析を強力サポート。 |
各FX口座の特徴は「おすすめFX口座比較ランキング」からチェックできます。
FXで複数口座を持つ意外なメリット3つ
それでは早速、FXで複数口座を持つメリットを3つ紹介してきます。
「本当に3つもメリットがあるの?」
と疑問に思っている方も、これから紹介するメリットを読めば納得していただけると思います。それでは具体的な3つのメリットについてみていきましょう!
最大のメリットは「機会損失を防げる」

FXトレーダーが複数口座を持つ最大のメリットは「機会損失を防げる」という点です。
FX取引においては、「ここぞ!」というチャンスに巡り合うことがあります。
例えば、米雇用統計などの重要経済指標が発表され、相場が大きく動いたとき。相場が大きく動くときはリスクも高まりますが、その分利益を伸ばすチャンスでもあります
もしくは、自分でテクニカル分析をして「このラインを割ったらエントリーしよう」と思っていたとき。
こうしたタイミングで、使っているFX口座のシステムエラーやサーバーダウンが起きたらどうでしょうか。
もし、1つしかFX口座を持っていなければ、なす術なく、相場を見守ることしかできません。
しかも、ポジションを「決済」しようとしたタイミングで取引障害が起きたら、チャンスどころか損失が膨らんでしまう可能性もあります。
しかし、こうした有事の際に「複数のFX口座」を持っていれば、取引チャンスを活かしたり、決済しようとしていたポジションと逆のポジションを建てて、損失を相殺することもできます。
万が一の機会損失に備えて「複数口座」を持っておくことは、FX取引におけるリスクマネジメントの一環とも言えます。
FX会社 | ポイント |
---|---|
GMOコイン | サーバーが強く、高い約定力が評判。スキャルピング公認なのも珍しいFX会社 |
パートナーズFXnano | サーバー・約定率も安定していることに加え、100通貨から少額取引ができる点も魅力。 |
各FX会社の長所を良いとこ取りできる

二つ目のメリットは、「各FX会社の長所をいいとこ取りできる」という点です。
FX会社にはそれぞれ「長所」と「短所」があります。もし非の打ちどころのない完璧なFX会社があるとすれば、トレーダー全員がそのFX会社を使っているはずです。
しかし、現実問題としてスプレッドも情報も、ツールも全部完璧なFX会社というものは存在しません。
となれば、使用するFX口座を一つに絞るのではなく、複数口座をもっておき、用途に応じてFX会社を使い分ける方がベターだと言えます。
例えば、スマホでの取引をする際は、FXアプリに定評がある「GMOクリック証券」を使い、PCで取引をする際は、高機能ツールが評判の「ヒロセ通商」を使う方が、それぞれの長所を最大限に活かすことができます。
このように、一つのFX口座にこだわるのではなく、複数のFX口座を柔軟に使い分けることで、ベストに近い取引環境での取引が可能になるというわけです。
トレード目的ごとに口座を分けることができる

3つ目のメリットは、「トレードの目的ごとに口座を分けることができる」という点です。
FXのトレードスタイルは、超短期で行うスキャルピングから、短期のデイトレード、中期で行うスイングトレードなど様々です。
もちろん、「自分はデイトレードしかしない」とトレードスタイルを固定している方もいるでしょう。
しかし、複数のトレードスタイルを使い分けて取引をする方も一定数いると思います。
ただ、トレードスタイルが複数あると、どのポジションが短期目線で、どれが中期目線のポジションかなど、ポジションの管理が複雑化しがちです。
そこで、複数の口座を持っておいて「長期用口座」「デイトレ用口座」というように使い分ければ、ポジションの管理が簡単になります。このように管理しておけば、間違って違うポジションを決済するリスクも減りますね。
こうした「トレードスタイル別に口座を使い分けることができる」というのも複数口座を持つメリットと言えますね。
FXに関する情報を多く集めることができる

最後に紹介するメリットは「情報源が増える」という点です。
FXを含め、投資の成績を大きく左右する要素として「情報量」が挙げられます。一つのFX会社のみを使っている場合は、提供される情報量に限りがあります。
しかし、複数口座を持っておけば得られる情報の量を増やすことができます。
例えば、外為オンラインとヒロセ通商の口座を持っておけば以下の提携ニュースを網羅することができます。
- ●FX wave
- ●Market Win24
- ●ロイター通信
- ●ダウジョーンズ
- ●Klug
情報量が多ければ多いほどトレードの勝率が上がるというわけではありませんが、多くの情報源から多角的に分析ができるようになるのは大きなメリットといえます。
FXで複数口座を持つ際のデメリット
ここまで、FXで複数口座を持つメリットを紹介してきました。メリットだけ見ると「確かに複数持っていた方がお得だ!」と思った方もいるでしょう。
ただ、複数口座を持つことにもいくつか「デメリット」が存在します。本章では、FXで複数口座を持つ際のデメリットを2つ紹介していきます。
デメリットまで把握した上で、複数口座を持つか持たないか判断をしていきましょう。
管理するログイン情報が増える
一つ目の注意点は「管理するログイン情報が増える」という点です。
複数口座を持てば、その数だけログイン情報や取引パスワードが増えることになります。
「システムエラーに備えて複数口座を持っていたのに、もう一つの口座のパスワードを忘れて取引ができない」
なんていう状況になってしまったら、元も子もありません。そのため、複数口座を持つ場合は、パスワード管理アプリなどログイン情報の管理を徹底するようにしましょう。
幸い、最近では簡単にパスワード管理ができるアプリが登場してきているので、最初にしっかりログイン情報を登録しておいて、パスワード忘れを防ぐなど、対策を練ることをおすすめします。
損益通算が面倒になる
FX取引などで「年間20万円以上」の利益を取得した場合には、確定申告が必要になります。
そのため、複数口座で取引をしている場合は、それぞれの口座の損益を合算して確定申告をする必要が生じてしまいます。
手順は、
- ●各FX会社から年間取引報告書を取り寄せる
- ●自分で損益を合算
- ●確定申告をする
という流れになります。
そこまで面倒な作業ではありませんが、闇雲に複数の口座で取引をすると計算が複雑になってしまうため、取引をするFX口座は用途に合わせた数に絞っておくと良いと思います。
もしくは、複数の口座開設をして「チャート分析用」、「情報収集用」というように使い道を決めておき、取引をする口座は1~3口座程度に抑えておけば、損益通算の手間が省けるはずです。
【目的別】おすすめのFX口座の組み合わせ
ここまで、複数口座を持つメリットデメリットを紹介してきました。
「たしかにある程度のメリットはありそうだけど、FX口座の組み合わせを考えるのは面倒だな」
こう考えている方に朗報です。最後にこの章では、目的別におすすめのFX口座の組み合わせを紹介していきます。
全て読む必要はなく、「自分の目的と合致する組み合わせ」をピックアップして口座選びの参考にしてもらえればと思います。
スワップトレードと通常トレード両方するなら「みんなのFX」×「外為どっとコム」
取引ツールの質を求めるなら「GMOクリック証券」×「ヒロセ通商」
取引ツールにはこだわりたい。そんなトレーダーの方は「GMOクリック証券」と「ヒロセ通商」の組み合わせがおすすめです。
GMOクリック証券のスマホアプリは、当サイトのランキングでも1位を獲得しており、テクニカルの種類が「13種」、チャート画面も「4分割」できる機能性が人気です。
また、通知機能やウィジェット対応も豊富で、初心者・上級者問わず使い勝手の良いFXアプリになっています。
そして、ヒロセ通商は、ユーザーの声を取り入れ「ほぼ毎月アップデート」されるPCツールが魅力です。特にチャートツールの豊富さやトレンドラインの引きやすさに定評のあるPCツールになっています。
この2社の口座を組み合わせることで、外出先でのトレードは「GMOクリック証券」、自宅でのトレードは「ヒロセ通商」と使い分けることが可能になりますね。
情報量を重視するなら「外為どっとコム」×「外為オンライン」
FX取引は情報重視で行いたい。そんなトレーダーの方は「外為どっとコム」と「外為オンライン」の組み合わせがおすすめです。
外為どっとコムは、自社配信のFX情報が豊富で、大手FX会社の中では珍しい「外為どっとコム総研」というシンクタンクを持っている会社でもあります。シンクタンクというのは、いわゆるその分野の知識に長けた「研究機関」のことです。
そして、外為オンラインは「FX wave、Market Win、24ロイター」など提携ニュースも豊富です。
欲張りなトレーダーの方は、ヒロセ通商をさらに組み込めば、5社の提携ニュースが閲覧できるので、「とにかく情報を網羅したい!」という方は、外為オンラインとヒロセ通商を情報収集用口座として持っておくと、分析にさらに磨きをかけられるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、FXトレーダーなら複数口座を持ったほうが良い理由を紹介してきました。
そもそも、当サイトで扱っているFX口座は口座開設も、口座維持費も無料です。
バイキング感覚で自分のニーズにあったFX会社をいくつかピックアップをして試しに使ってみると、より良い取引環境を実現できるかもしれませんね。