広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小幅高 FOMCの結果待ち テスラとアルファベットがナスダックをサポート=米国株概況

株式 

NY株式15日(NY時間16:20)(日本時間05:20)
ダウ平均   45883.45(+49.23 +0.11%)
S&P500    6615.28(+30.99 +0.47%)
ナスダック   22348.75(+207.65 +0.94%)
CME日経平均先物 44775(大証終比:+295 +0.66%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は小幅高の一方、IT・ハイテク株は買いが優勢となっており、ナスダックは上昇。投資家は今週のFOMCの結果を待っている。先月のジャクソンホールのシンポジウムでのパウエル議長の発言以降、雇用やインフレの指標を経て、市場はFRBの利下げへの期待を高めている。一部で観測されている0.50%ポイントの大幅利下げはないと見られているようだが、ほぼ利下げを確実視しているようだ。

 短期金融市場でも完全に0.25%ポイントの利下げを織り込んでおり、利下げ再開は既定路線と考えられるようだ。そのような中、市場は今回同時に発表されるFOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)に関心が移っている。市場では、今回を含めて3回、年内に予定されているすべてのFOMCでの利下げを完全に織り込む動きが見られている。ドット・プロットが果たして市場の期待に沿った内容となるか注目される。

 「多くのシグナルが0.25%ポイントの利下げを示しているが、利下げは株式市場を引き続き支える要因となる可能性がある。市場はなおAIブームの熱気に支えられており、経済見通しのリスクがあるにもかかわらず堅調さを保っている」といったコメントも出ていた。また、ミランNEC委員長が今週のFOMCに間に合いFRB理事に就任できるかも注目している。

 いずれにしろ、FOMCまでは様子見の雰囲気が広がりそうだ。

 ナスダックについては、エヌビディア<NVDA>が上値の重い一方、テスラ<TSLA>やアルファベット<GOOG><GOOGL>が上昇しており指数をサポートしている。

 テスラ<TSLA>は5日続伸。マスクCEOが約10億ドル相当の自社株を市場で購入したことが判明した。公開市場での買いとしては過去最大規模で、2020年以来初めての大きな買い入れ。同社は、競争が激化するEVからロボティクスへのシフトを進める中で、投資家は今回の買いを「自信の表れ」と受け止めているようだ。

 アルファベット<GOOG><GOOGL>は時価総額が3兆ドルを突破。米大手銀のアナリストが目標株価を従来の225ドルから280ドルへ引き上げた。投資判断は「買い」。「生成人工知能(AI)のジェミニの採用拡大に伴い、広告とクラウド事業において加速する製品開発サイクルが表れ始めている」と指摘。

 一方、エヌビディア<NVDA>については、中国市場監督当局が同社に独禁法違反があったとし、調査を継続すると発表したことが重し。

 オラクル<ORCL>が3日ぶりに反発。ベッセント財務長官が「議題の1つであるTiktokを巡る問題解決の枠組みで合意した」と述べたことが材料視されている。

 農業化学のコルテバ<CTVA>が下落。種子事業と農薬事業の分離を検討していると伝わった。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係者の話として伝えた。計画は近く公表される可能性があるという。

 金融サービスのB.ライリー<RILY>が下落。監査法人の交代と10の重大な不備を公表した。

 アラスカ航空<ALK>が下落。取引開始前に7-9月期(第3四半期)の見通しを公表しており、1株利益の見通しを下方修正した。

 AI向けクラウドサービスを手掛けるコアウィーブ<CRWV>が上昇。同社の大株主であるエヌビディア<NVDA>が63億ドル規模のクラウドサービスを購入することで合意したと発表した。

 ハーブティーやスナックなどのオーガニック食品を手掛けるハイン・セレスチャル<HAIN>が決算を受け大幅安。1株損益が予想外の赤字となったほか、売上高も予想を下回った。経営陣が示した第1四半期のガイダンスも失望的だった。

 バイオ医薬品のオキュジェン<OCGN>が大幅高。同社が韓国における網膜色素変性症向け遺伝子治療薬「OCU400」の独占販売権を広東製薬に供与する契約を締結したことが材料視された。

コルテバ<CTVA> 70.07(-4.22 -5.68%)
B.ライリー<RILY> 6.48(+0.26 +4.18%)
オラクル<ORCL> 302.14(+9.96 +3.41%)
アラスカ航空<ALK> 59.13(-4.24 -6.69%)
コアウィーブ<CRWV> 120.47(+8.51 +7.60%)
ハイン・セレスチャル<HAIN> 1.62(-0.53 -24.65%)
オキュジェン<OCGN> 1.20(+0.13 +12.15%)

アップル<AAPL> 236.70(+2.63 +1.12%)
マイクロソフト<MSFT> 515.36(+5.46 +1.07%)
アマゾン<AMZN> 231.43(+3.28 +1.44%)
アルファベットC<GOOG> 251.76(+10.38 +4.30%)
アルファベットA<GOOGL> 251.61(+10.81 +4.49%)
テスラ<TSLA> 410.04(+14.10 +3.56%)
エヌビディア<NVDA> 177.75(-0.07 -0.04%)
メタ<META> 764.70(+9.11 +1.21%)
AMD<AMD> 161.16(+2.59 +1.63%)
イーライリリー<LLY> 748.19(-7.20 -0.95%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 40

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

LINE FX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.7 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます