広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は3日続伸 ナスダックは軟調 本日もローテーションの動き散見=米国株概況

株式 

NY株式22日(NY時間16:23)(日本時間06:23)
ダウ平均   44296.51(+426.16 +0.97%)
S&P500    5969.34(+20.63 +0.35%)
ナスダック   19003.65(+31.23 +0.16%)
CME日経平均先物 38650(大証終比:+310 +0.80%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は3日続伸した一方、ナスダックは上値の重い展開が見られた。ウクライナ情勢は依然として不透明で、地政学リスクは意識されるものの、本日はウクライナ関連のニュースが何も伝わっていないことから安心感が広がっている。「ニュースがないのが良いニュース」といったところだ。米株式市場はウクライナ情勢についてはひとまず静観している模様で、ネガティブな反応は一時的に収まっている。

 エヌビディア<NVDA>が続落。今週の決算は基本的に強い内容だったが、事前の投資家の期待のハードルが高かったこともあり、物足りなさも感じている模様。高い期待と現実との調整が本日も出ていたのかもしれない。

 そのような中、本日も前日同様に物色の矛先が、いわゆるシクリカル銘柄へ向かうローテーションの動きが見られていた。セクター別ではコミュニケーションや公益、ITが下落の一方、消費裁量、生活必需品といった消費関連や金融、産業が上昇。来年のトランプ氏の政権復帰で、規制緩和や減税、そして緩和的な財政政策への期待がある中で、景気循環株の見直し買いが再び起っているのかもしれない。

 先週は選挙後の上昇が失速した週となっていたが、今週は対照的な雰囲気となり、ダウ平均、S&P500、ナスダックとも週足陽線で終った。

 アルファベット<GOOG>が本日も下落。前日の引け後にオープンAIがウェブブラウザーの開発を検討しており、小売りや旅行などのウェブサイトに検索機能を提供する契約を結んだと報じられた。

 アパレルのギャップ<GPS>が決算を受け大幅高。25年度通期ガイダンスで売上高の見通しを上方修正したほか、営業利益も上方修正した。第4四半期のホリデー商戦に自信を示した形となっている。

 前日の引け後にS&Pダウジョーンズが、エネルギー分野のS&P500株価指数の採用銘柄入れ替えを発表。テキサス・パシフィック・ランド<TPL>とアトラス・エナジー<AESI>が採用された。両銘柄とも上昇。

 ソフトウエア開発のエラスティック<ESTC>が大幅高。前日引け後に8-10月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。ガイダンスも公表し、25年度通期の見通しを上方修正している。

 アパレル廉価販売のロス・ストアーズ<ROST>が決算を受け上昇。既存店売上高は予想を下回ったものの、1株利益は予想を上回った。ガイダンスも公表し、第4四半期の1株利益の見通しは下方修正したものの、通期の1株利益の見通しについては上方修正した。コスト削減が奏功した模様。

 米衛星放送のディレクTVは、同業のディッシュ・ネットワークの買収を中止する意向をディッシュの親会社エコスター<SATS>に通知したと伝わった。主要な債券保有者の同意を得られなかったとしている。

 バイオテクノロジーのレプリミューン<REPL>が急騰。抗PD-1療法を含む治療を受けたことのある進行性黒色腫の成人患者を対象に同社の主力薬「RP1」と「ニボルマブ」の併用療法で、FDAの画期的治療薬指定を獲得したと発表した。

 中小企業や金融機関向けの税務会計ソフトを手掛けるインテュイット<INTU>が決算を受け下落。ガイダンスを嫌気していた模様。通期のガイダンスは従来の見通しを維持したが、予想は下回っている。また、第2四半期についても予想を大きく下回る見通しを示した。

ギャップ<GAP> 24.87(+2.83 +12.84%)
テキサス・パシフィック<TPL> 1730.00(+214.47 +14.15%)
アトラス・エナジー<AESI> 23.59(+2.08 +9.67%)
エラスティック<ESTC> 108.03(+13.90 +14.77%)
ロス・ストアーズ<ROST> 146.09(+3.13 +2.19%)
エコスター<SATS> 22.90(-0.67 -2.84%)
レプリミューン<REPL> 14.93(+3.88 +35.11%)
インテュイット<INTU> 640.12(-38.58 -5.68%)

アップル<AAPL> 229.87(+1.35 +0.59%)
マイクロソフト<MSFT> 417.00(+4.13 +1.00%)
アマゾン<AMZN> 197.12(-1.26 -0.64%)
アルファベットC<GOOG> 166.57(-2.67 -1.58%)
テスラ<TSLA> 352.56(+12.92 +3.80%)
メタ<META> 559.14(-3.95 -0.70%)
AMD<AMD> 138.35(+0.86 +0.63%)
エヌビディア<NVDA> 141.95(-4.72 -3.22%)
イーライリリー<LLY> 748.01(-1.91 -0.25%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます