広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続落もナスダックはプラスに転じる 米求人件数が予想以上の減少=米国株概況

株式 

NY株式5日(NY時間16:24)(日本時間06:24)
ダウ平均   36124.56(-79.88 -0.22%)
S&P500    4567.18(-2.60 -0.06%)
ナスダック   14229.91(+44.42 +0.31%)
CME日経平均先物 32905(大証終比:+125 +0.38%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続落も、ナスダックはプラスに転じた。今週に入って米株式市場はこれまでの上昇を見直す動きが出ている。11月相場の急速な上昇から過熱感も指摘されているほか、来年の利下げ期待も行き過ぎとの見方も多い。ただ、いまのところ下押す動きまではなく、クリスマス・ラリーへの期待は根強いようだ。

 この日の10月の米求人件数が873万人と予想(942万人)を大きく下回った。米国債利回りも下げ幅を拡大し、売りが先行したIT・ハイテク株に買い戻しが強まり、ナスダックは序盤の下げからプラスに転じている。8月、9月の予想外の増加から今回は減少傾向に戻ると予想はされていたが、これほど落ち込みは予想外だった。しかし、市場は明日のADP雇用統計と金曜日の米雇用統計の発表を控え、それらを確認したい雰囲気も強い。

 行き過ぎた利下げ期待については、短期金融市場で来年末までに5回の利下げを織り込む動きが出ている。来年末時点で政策金利は4.00-4.25%までの低下を見込んでいる状況だが、これを正当化するには景気後退が必要との指摘も出ている。先週のパウエルFRB議長の講演を始め、FOMC委員が利下げ期待は時期尚早と否定している中で、さすがにやり過ぎとの声が多いようだ。

 ネット証券のロビンフッド<HOOD>が大幅高。11月の仮想通貨の取引量が10月よりも約75%上回ったと発表したことが材料視された。

 ドラックストアや医療保険管理などを手掛ける総合ヘルスケア大手のCVSヘルス<CVS>が上昇。取引開始前に通期のガイダンスも公表し、2024年度の売上高見通しが3660億ドル以上と予想を上回ったことが好感されている。また、薬価を簡素化するための新しい償還モデルの導入も発表した。透明性の高い支払いシステムを目指す。

 アルベマール<ALB>、ライベント<LTHM>のリチウムの製造開発を手掛ける2社が下落。アナリストが両銘柄の投資判断を「売り」に引き下げた。世界のリチウム市場の大幅悪化を反映させたとしている。

 ソフトウェア開発のギットラボ<GTLB>が決算を受け大幅高。1株損益が予想外の黒字となったほか、通期の1株損益の見通しを黒字に上方修正したほか、売上高も上方修正した。

 バイオ医薬品のトラベール<TVTX>が大幅高。全従業員の20%の人員削減を計画していることを明らかにした。

 広告の効果検証を手掛けるインテグラル・アド・サイエンス<IAS>が下落。同社の49%を保有する大株主のビスタ・エクイティが1100万株を売り出すと発表した。

 寝具のパープル・イノベーション<PRPL>が上昇。感謝祭後の4日間の業況を公表しており、ショールームとeコマースでそれぞれ10%台後半と1桁台後半の売上増を達成したことを明らかにした。

 P&G<PG>が下落。同社は厳しいマクロ環境と財政状況に対処するために、特定のエンタープライズ市場における事業再編を計画している。

 チャーター・コミュニケーションズ<CHTR>が下落。フィッシャーCFOが第4四半期のブロードバンド加入者数がコンセンサスの7万5000件の増加に対し、減少した可能性を示唆した。

 スターバックス<SBUX>が12日続落し、過去最長の値下がりを更新。ナラシマンCEOが証券会社主催のコンファレンスに出席し「中国市場はあなたが考えているよりも半分のペースで正常化している」と発言していた。中国市場も依然として鈍いとの印象が広がっている。

 電気・ガス・水道など公益事業を手掛けるアレッテ<ALE>が終盤に買いを強めた。同社が売却を模索していると伝わった。

ロビンフッド<HOOD> 10.53(+0.98 +10.26%)
アルベマール<ALB> 113.26(-6.72 -5.60%)
リベント<LTHM> 13.04(-0.48 -3.55%)
CVSヘルス<CVS> 71.02(+2.54 +3.71%)
ギットラボ<GTLB> 58.99(+6.06 +11.45%)
トラベール<TVTX> 7.40(+1.11 +17.65%)
インテグラル・アド・サイエンス<IAS> 14.02(-0.95 -6.35%)
パープル・イノベーション<PRPL> 0.89(+0.05 +5.96%)
P&G<PG> 146.76(-5.30 -3.49%)
チャーター<CHTR> 364.40(-34.74 -8.70%)
スターバックス<SBUX> 95.54(-2.06 -2.11%)
アレッテ<ALE> 60.76(+4.51 +8.02%)

アップル<AAPL> 193.42(+3.99 +2.11%)
マイクロソフト<MSFT> 372.52(+3.38 +0.92%)
アマゾン<AMZN> 146.88(+2.04 +1.41%)
アルファベットC<GOOG> 132.39(+1.76 +1.35%)
テスラ<TSLA> 238.72(+3.14 +1.33%)
メタ・プラットフォームズ<META> 318.29(-1.73 -0.54%)
AMD<AMD> 118.38(-0.19 -0.16%)
エヌビディア<NVDA> 465.66(+10.60 +2.33%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます