広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

消費者裁量銘柄のパフォーマンスは弱気相場の継続を示唆=米国株

株式 

 巨大IT・ハイテクの株価崩壊は今年の市場のテーマの1つとなっている中で、生活必需品銘柄に比べて消費者裁量銘柄のパフォーマンスがパンデミック以来の低水準となったことは、来年に向けて弱気相場が続くことを示唆しているという。

 消費者裁量銘柄には百貨店など実店舗の小売りや住宅メーカー、ホテルなどがあるが、その2大構成要素はアマゾン<AMZN>(約24%)とテスラ<TSLA>(10.7%)だと指摘。

 アマゾンはFRBの利上げに伴う利回り上昇、パンデミックの巣ごもり傾向の反転、そして、景気減速懸念に圧迫された。同社は四半期の成長率が史上最も低下しており、大幅な人員削減も進めている。

 一方、テスラ<TSLA>は電気自動車(EV)の需要低迷が懸念されているほか、マスクCEOがツイッターに注力しているため、テスラ株は今月だけで35%超下落している。金融緩和の時代が終わったいま、テスラの魅力は薄れてきていると指摘している。

 巨大IT・ハイテクの苦難が消費者裁量銘柄が今年のワーストパフォーマンスの1つであることを強調したが、そこには景気後退への懸念という要素も含まれている。

 一部のアナリストは、裁量/生活必需レシオを弱気指標の1つと位置づけているが、それが低下する場合は悪い時代が来ることを暗示していると指摘。そのレシオは今年に入ってから低下が続き、2020年3月以来の低水準にあるという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます