広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均の下げ幅は700ドル超に拡大=米国株後半

株式 

NY株式26日(NY時間15:48)
ダウ平均   33322.77(-726.69 -2.13%)
ナスダック   12533.41(-471.44 -3.63%)
CME日経平均先物 26120(大証終比:-530 -2.03%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均の下げ幅は700ドル超に拡大している。きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅反落。引き続き中国経済への懸念とFRBの積極利上げへの懸念が市場の景気後退への不安を高めている。前日は終盤に株価は戻したが、きょうはその動きは見られず、逆に終盤にかけて下げ幅を拡大している。

 ウクライナ情勢も依然として混沌としており、本日はウクライナ国営原子力会社が、ロシアのミサイルがウクライナ南部にある原子力発電所の上空を低空飛行したと発表し、ロシアの侵攻は核の大惨事につながる恐れがあると改めて警告していた。

 ロシアがポーランドへの天然ガスの供給を明日から停止すると伝わったことも、株式市場を圧迫していたようだ。このニュースを受けて天然ガスと原油相場が急上昇している。

 今週は大手IT・ハイテク企業の決算発表が目白押しだが、それらが高インフレと世界的な成長鈍化を懸念する株式市場を支えるかどうかを見極めたい雰囲気もあるようだ。きょうはアルファベット<GOOG>とマイクロソフト<MSFT>が引け後に決算を発表予定。

 今週はS&P500企業の3分の1近くが決算を発表するが、月曜日までに決算を発表したS&P500企業102社のうち、77.5%が予想を上回る利益を計上していた。昨年ほどではないが、事前の想定ほどは悪くはないようだ。

 テスラ<TSLA>が大幅安。特に具体的な悪材料は出ていないが、マスクCEOのツイッター<TWTR>買収費用のうち、210億ドルのエクイティ部分をマスクCEOがどうカバーするかを投資家は疑問視しているようだ。市場からはマスク氏が保有しているテスラ株の一部売却を余儀なくされるのではと懸念も出ているという。

 GE<GE>はサプライチェーン問題や、運賃、原材料費が上昇し、通期見通しを従来の下限に下方修正したことで売りが強まっている。

 家電メーカーのワールプール<WHR>が上昇。1-3月期決算(第1四半期)は冴えなかったものの、欧州、中東、アフリカ(EMEA)での事業の戦略的見直しを示したことが好感されている模様。

 病院運営のユニバーサル・ヘルス・サービシーズ<UHS>が大幅安。前日引け後に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、1株利益が予想を下回った。看護師やその他の医療スタッフの人手不足によるコスト上昇を反映し、人件費が予想を上回った。

 貨物輸送のUPS<UPS>が下落。決算は良好だったものの、荷物の配達量が減少し、コストが上昇したことが嫌気された模様。パンデミック時の電子商取引ブームが後退し始めるにつれ、同社が直面している課題が今回の決算に表れたとの指摘も出ている。

 3M<MMM>が下落。取引開始前に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。ただ、今回の決算は予想を大きく変えるものではなく、同社株は同業他社に比べて小幅に下がると予想しているとの指摘も出ていた。また、訴訟リスクが同社への投資意欲を減退させるとも述べている。

 バイオ医薬品のエヌカルタ<NKTX>が大幅安。金融機関を通じて1株15ドルで1330万株の新株発行増資を発表したことが嫌気されている。前日終値よりも19.9%安い水準。

 顔料および添加剤を製造する特殊化学品のベネター・マテリアルズ<VNTR>が上昇。同業のトロノックス<TROX>と争っていた裁判で8500万ドルの和解金の支払いで合意したことが好感されている。

GE<GE> 80.50(-9.38 -10.44%)
ワールプール<WHR> 187.33(+8.46 +4.73%)
ユニバーサル・ヘルス<UHS> 125.90(-12.86 -9.27%)
UPS<UPS> 183.26(-6.38 -3.36%)
3M<MMM> 144.43(-4.17 -2.81%)
エヌカルタ<NKTX> 16.72(-2.00 -10.68%)
ベネター<VNTR> 1.82(+0.04 +2.10%)
トロノックス<TROX> 18.11(-0.71 -3.77%)
カーニバル<CCL> 17.48(-1.40 -7.42%)

アップル<AAPL> 157.31(-5.57 -3.42%)
マイクロソフト<MSFT> 271.21(-9.51 -3.39%)
アマゾン<AMZN> 2794.01(-127.47 -4.36%)
アルファベットC<GOOG> 2399.43(-65.57 -2.66%)
テスラ<TSLA> 886.71(-111.32 -11.15%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 181.67(-5.32 -2.84%)
AMD<AMD> 85.38(-5.32 -5.86%)
エヌビディア<NVDA> 188.67(-10.35 -5.20%)
ツイッター<TWTR> 49.81(-1.90 -3.67%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます