広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

IT・ハイテク株への売り止まらず、ナスダックは2%超急落=米国株後半

株式 

NY株式16日(NY時間15:31)
ダウ平均   35953.96(+26.53 +0.07%)
ナスダック   15211.55(-354.03 -2.27%)
CME日経平均先物 28800(大証終比:-200 -0.70%)

 NY時間の終盤に入って下げは一服しているものの、IT・ハイテク株への売りが続いており、ナスダックは2%超の急落となっている。ダウ平均は終盤になって一時下げに転じた。

 FRBは前日のFOMCで3月の資産購入終了と来年3回の利上げ見通しを示した。市場では金利上昇期待が高まっており、高バリュエーションのIT・ハイテク株への見直しを続けている模様。一方、きょうは銀行株の上昇が目立ち相場をサポート。来年のFRBの利上げで大手銀行株は恩恵を受けるとのアナリストのレポートが伝わっていた。

 市場からは、FRBは来年3回利上げの可能性を示唆したが、それは実現しないとの声も出ている。直近のマクロデータからはFRBのタカ派シフトは理に適っているが、今後、インフレ圧力は緩和する可能性が高く、財政支援も縮小する。成長の勢いも鈍化が予想され、3回の利上げは実現できないという。

 一方、インフレは市場のコンセンサスを上回るが、感染拡大を巡る不透明感が続くことから、過剰流動性を相殺するほど来年の金融環境が引き締まるとは見ていない。より緩和的な財政および金融政策が長期間続く可能性が高く、来年の米株式市場を支援するとの見方も出ていた。S&P500企業の1株利益は15%増加を想定しているという。

 住宅建設株が下落。レナー<LEN>が決算(第4四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を下回ったほか、第1四半期の見通しも新規受注、出荷、住宅粗利益率とも予想を下回ったことが嫌気されている模様。

 銀行株のほか、エネルギーや医薬品が上昇。一方、IT・ハイテク株のほか、航空、小売が軟調。

 個別にAT&T<T>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げた。2022年半ばまでに同社のバリュエーションを解き放つ多くの材料が見込まれると指摘。具体的にはワーナーメディアとディスカバリーの合併手続き完了を指摘している。これはより明確で的を絞ったコミュニケーション事業を提供するという。

 アドビ<ADBE>が決算(第4四半期)を受け大幅安。第1四半期と2022年度通期のガイダンスが予想下回ったことを嫌気。アナリストからは、2四半期連続で軟調に推移しており、投資家は同社が新たな逆風に直面していることにますます警戒する可能性を指摘した。

 産銅のフリーポート・マクモラン<FCX>が上昇。商品市場で銅価格が急上昇しており、同社株も連れ高となっている。ペルーのラスバンバス鉱山の開発計画で、地元住民との紛争で合意に達することができず、所有者の中国の五鉱資源が18日土曜日から操業を中断すると発表したことが手掛かり。

 医薬品のアンタレス・ファーマ<ATRS>とアサーティオ・セラピューティクス<ASRT>が上昇。アサーティオがアンタレスが所有する「Otrexup」事業を4400万ドルで買収合意した。

 スクールバス製造のブルーバード<BLBD>が軟調。前日引け後に8-10月期決算(第4四半期)を発表し、1株損益が予想外の赤字となったほか、売上高も予想を下回った。粗利益率は予想を大きく下回っている。予想を下回る2022年度の通期売上高見通しも公表。

 ノードソン<NDSN>が下落。同社は接着剤、コーティング剤を塗布するシステムの設計・製造・販売を手掛ける。前日引け後に8-10月期決算(第4四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を下回った。

 コンサルディングのアクセンチュア<ACN>が上昇。9-11月期決算(第1四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。ブッキングも予想を上回った。ガイダンスも公表しており、22年度の通期見通しを上方修正した。

フリーポート<FCX> 38.50(+1.25 +3.34%)
アンタレス<ATRS> 3.27(+0.01 +0.20%)
アサーティオ<ASRT> 1.67(+0.32 +23.71%)
レナー<LEN> 109.50(-3.59 -3.17%)
ブルー・バード<BLBD> 15.51(-0.56 -3.48%)
AT&T<T> 23.70(+1.53 +6.88%)
ノードソン<NDSN> 250.07(-19.05 -7.08%)
アドビ<ADBE> 567.27(-63.07 -10.01%)
アクセンチュア<ACN> 402.05(+26.75 +7.13%)

アップル<AAPL> 172.27(-7.03 -3.92%)
マイクロソフト<MSFT> 325.63(-9.02 -2.70%)
アマゾン<AMZN> 3390.07(-76.23 -2.20%)
アルファベットC<GOOG> 2901.92(-45.45 -1.54%)
テスラ<TSLA> 932.96(-43.03 -4.41%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 336.46(-5.20 -1.52%)
AMD<AMD> 138.83(-7.67 -5.23%)
エヌビディア<NVDA> 285.11(-19.48 -6.40%)
ツイッター<TWTR> 43.15(-0.92 -2.09%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます