広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸 抗議デモ激化の中でも買い続く=米国株概況

株式 

NY株式2日(NY時間16:20)
ダウ平均   25742.65(+267.63 +1.05%)
S&P500    3080.82(+25.09 +0.82%)
ナスダック   9608.38(+56.33 +0.59%)
CME日経平均先物 22670(大証終比:+300 +1.32%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。途中までは利益確定の動きも見られたものの終盤に買い戻しが加速した。米中対立や感染第2波など様々な潜在リスクがあるものの、投資家は各国で段階的に実施されている経済再開への期待感を温存している。

 ここに来て予期しなかった事態が発生。白人警官による黒人男性殺害に対する抗議デモが米国各地で激化しており、略奪などが相次いでいる。トランプ大統領は事態を鎮静化するために軍の派遣も辞さない考えを示した。ただ、米国防総省は距離を置く姿勢を示している。

 市場では、抗議デモがさらに激化した場合、別の意味で経済再開の障害となるようであれば、先行きに対する楽観的な見方を変える必要が出てくるとの声も出ており、事態を注意深く見守っているようだ。ただ、市場の買い意欲はなお根強い。

 エネルギーや銀行、産業株がきょうも買われ、利益確定売りに押されていたIT・ハイテク株も終盤に買い戻しが強まっている

 ダウ採用銘柄では、ダウ・インクやアメックスが上昇したほか、キャタピラー、エクソンモービル、ゴールドマンも堅調。一方、レイセオンが下落。

 レイセオンは証券会社主催のコンファレンスでオブライエンCFOが発言しており、第2四半期の調整後1株利益は若干のプラスに留まるとの見通しを示したことが嫌気された模様。

 ナスダックも終盤に上げ幅を広げた。IT・ハイテク株には利益確定売りも見られ、序盤は下げ幅を広げる動きも見られたものの、下値での押し目買い意欲も根強い。

 テスラが下落したほか、AMDも軟調。一方、ズームビデオ、マイクロソフトが買われた。

 決済サービスのマネーグラム・インターナショナルが大幅高。同業のウエスタンユニオン(WU)が、買収提案を行っているとの報道が伝わった。

 家具など家庭用品販売のRHが上昇。株主に宛てた年次報告の書簡で、「今年度も営業利益率の上昇持続を見込んでおり、向こう数年間で営業利益率20%に向けた明確な道筋が見えている」と述べ、自信を示したたことが好感されている。

 銃器製造のスミス・アンド・ウェッソン・ブランズ(旧アメリカン・アウトドア・ブランズ)が上昇。白人警官による黒人男性殺害に対する抗議デモが全米各地で広がる中、市場では銃器関連株に注目が集まっている。

 天然ガス開発のテルリアンが下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価を0.10ドルに引き下げた。従来は8ドル。

 家庭用品販売のウェイフェアが大幅高。3月安値から株価は既に9倍急騰しているが、きょうはアナリストが今後の成長性を考慮した場合、株価はなお大きく過小評価されていると指摘した。

 オンライン中古車販売のカーバナが大幅高。データ分析を手掛けるMサイエンスが、5月31日週の同社の受注の伸びが大きく改善を見せたと公表したことが買い手掛かり。

マネーグラム 3.36(+0.77 +29.73%)
ウエスタンユニオン 23.05(+2.34 +11.30%)
RH 248.26(+35.69 +16.79%)
スミス&ウェッソン 14.99(+1.38 +10.14%)
テルリアン 1.00(-0.06 -5.66%)
ウェイフェア 188.63(+21.51 +12.87%)
カーバナ 109.12(+17.27 +18.80%)

アルファベット(C) 1439.22(+7.40 +0.52%)
フェイスブック 232.72(+0.81 +0.35%)
ネットフリックス 427.31(+1.39 +0.33%)
テスラ 881.56(-16.54 -1.84%)
アマゾン 2472.41(+1.37 +0.06%)
エヌビディア 353.01(+0.76 +0.22%)
ツイッター 32.26(+0.37 +1.16%)

ダウ採用銘柄
J&J 148.25(+1.06 +0.72%)
P&G 118.06(+0.81 +0.69%)
ダウ・インク 40.60(+1.99 +5.15%)
ボーイング 153.31(+1.92 +1.27%) 
キャタピラー  123.32(+2.82 +2.34%) 
レイセオン  63.40(-0.72 -1.12%) 
ビザ 196.36(+2.01 +1.03%) 
ナイキ 100.74(+1.20 +1.21%)
ウォルグリーン 43.54(+0.24 +0.55%) 
3M 157.64(+2.06 +1.32%) 
エクソンモビル  47.31(+1.03 +2.23%) 
シェブロン 94.69(+1.90 +2.05%) 
コカコーラ 46.90(-0.09 -0.19%) 
ディズニー 118.75(-0.02 -0.02%) 
マクドナルド 187.59(+0.18 +0.10%) 
ウォルマート 123.94(-0.02 -0.02%)
ホームデポ 252.71(+5.42 +2.19%)
JPモルガン 98.93(+0.33 +0.33%)
トラベラーズ  111.00(+1.85 +1.69%)
ゴールドマン  204.14(+4.21 +2.11%)
アメックス 99.07(+2.32 +2.40%) 
ユナイテッドヘルス 306.31(+0.38 +0.12%)
IBM 126.00(+1.11 +0.89%)
アップル  323.34(+1.49 +0.46%)
ベライゾン 56.40(+0.62 +1.11%)
マイクロソフト  184.91(+2.08 +1.14%)
インテル 62.12(+0.26 +0.42%)
ファイザー 36.16(+0.70 +1.97%)
メルク 80.84(+1.28 +1.61%)
シスコシステムズ 46.89(+0.59 +1.27%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます