ダウ平均は反発 経済再開への期待感が根強い ファイザーが下落=米国株概況
NY株式1日(NY時間16:22)
ダウ平均 25475.02(+91.91 +0.36%)
S&P500 3055.73(+11.42 +0.38%)
ナスダック 9552.05(+62.18 +0.66%)
CME日経平均先物 22235(大証終比:+115 +0.52%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は続落して始まったものの、売りが一巡すると買い戻しも入りプラスに転じた。市場の経済再開への期待感は依然として高く、先週のダウ平均は3%超上昇した。月間では2ヵ月連続での上昇。
一方、米中対立に関しては良いニュースはない。トランプ大統領は先週、香港への国家安全法制導入を決定した中国への対抗措置を発表し、中国本土より香港を優遇してきた特別措置の廃止手続きを始めると表明。同法制に関与した中国や香港の当局者には制裁を科す方針。新型コロナウイルス対応に関し批判してきた世界保健機関(WHO)についても脱退を宣言した。
米中対立に関しては第1段階の米中合意の行方が今後どうなるか注目されるとの指摘も出ている。これが破断となれば、市場もネガティブに反応せざるを得ないという。加えて、感染第2波の影響も気掛かりな点で、各国で段階的に経済活動が再開される中、市場は6月相場を注視しており、中には4月、5月のようには行かないとの声も出ている。
ただ、クルーズやホテル、航空株がきょうも買われ、買い戻しの流れは続いている。金融株や産業株も上昇。きょうはISM製造業景気指数と建設支出が発表されたが、ISM指数は予想こそ若干下回ったものの、前回からは改善を見せ、受注や雇用、生産の数字も上昇。前回にサプライチェーンの影響で急上昇していた入荷遅延は低下していたが、それを他の指数の改善が相殺したようだ。建設支出が予想ほどの落ち込みを見せなかったことが雰囲気をサポートした面もありそうだ。
ダウ採用銘柄ではボーイングやエクソンモービル、シェブロンが買われたほか、JPモルガン、ゴールドマンも堅調。一方、ファイザーが下落しておりダウ平均を圧迫。早期乳がん患者を対象とした国際共同の臨床試験を実施していたが、主要最終目標で有意義な改善を示す可能性は低いと発表した。そのほか、シスコシステムズ、インテルが軟調。
ナスダックも上昇。テスラが上昇したほか、アップル、ズームビデオ、フェイスブックも上昇。一方、マイクロソフト、エヌビディアが軟調。
美容用品のコティが急反発。プロ向けの美容および、ヘアケア部門の売却ついて正式に署名した。
ギリアド・サイエンシズが4日ぶりに反落。新型ウイルス感染薬として期待が高まっている「レムデシビル」の臨床試験で、僅かな改善しか見られなかったことが嫌気されている。
アパレルのギャップが大幅高。アナリストが投資判断を「中立」に引き上げ、目標株価を11ドルに引き上げた。
ITセキュリティのゼットスケーラーが大幅に3日続伸。先週発表の決算を受けて動意づいておりアナリストの目標株価引き上げも相次ぐ中で人気化しているようだ。
コティ 4.39(+0.76 +20.94%)
ギリアド 75.16(-2.67 -3.43%)
ギャップ 9.89(+0.99 +11.12%)
ゼットスケーラー 109.98(+11.89 +12.12%)
アルファベット(C) 1431.82(+2.90 +0.20%)
フェイスブック 231.91(+6.82 +3.03%)
ネットフリックス 425.92(+6.19 +1.47%)
テスラ 898.10(+63.10 +7.56%)
アマゾン 2471.04(+28.67 +1.17%)
エヌビディア 352.25(-2.77 -0.78%)
ツイッター 31.89(+0.92 +2.97%)
ダウ採用銘柄
J&J 147.19(-1.56 -1.05%)
P&G 117.25(+1.33 +1.15%)
ダウ・インク 38.61(+0.01 +0.03%)
ボーイング 151.39(+5.54 +3.80%)
キャタピラー 120.50(+0.37 +0.31%)
レイセオン 64.12(-0.40 -0.62%)
ビザ 194.35(-0.89 -0.46%)
ナイキ 99.54(+0.96 +0.97%)
ウォルグリーン 43.30(+0.35 +0.81%)
3M 155.58(-0.86 -0.55%)
エクソンモビル 46.28(+0.81 +1.78%)
シェブロン 92.79(+1.09 +1.19%)
コカコーラ 46.99(+0.31 +0.66%)
ディズニー 118.77(+1.47 +1.25%)
マクドナルド 187.41(+1.09 +0.59%)
ウォルマート 123.96(-0.10 -0.08%)
ホームデポ 247.29(-1.19 -0.48%)
JPモルガン 98.60(+1.29 +1.33%)
トラベラーズ 109.15(+2.17 +2.03%)
ゴールドマン 199.93(+3.44 +1.75%)
アメックス 96.75(+1.68 +1.77%)
ユナイテッドヘルス 305.93(+1.08 +0.35%)
IBM 124.89(-0.01 -0.01%)
アップル 321.85(+3.91 +1.23%)
ベライゾン 55.78(-1.60 -2.79%)
マイクロソフト 182.83(-0.42 -0.23%)
インテル 61.86(-1.07 -1.70%)
ファイザー 35.46(-2.73 -7.15%)
メルク 79.56(-1.16 -1.44%)
シスコシステムズ 46.30(-1.52 -3.18%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。