広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【今週の注目材料】米景況感は改善へ向かう~シカゴPMI・ミシガン大学消費者信頼感指数

経済指標 

 今週金曜日29日22時45分には5月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。
前回4月分の数字は35.4と、3月の47.8から悪化しました。好悪判断の境は50であり、かなり下回っている印象。水準的にはリーマンショックの影響が残った2009年3月以来11年1か月ぶりの低水準でした。

 シカゴPMIの構成要素のうち、特に厳しい数字となったのが21ポイントと過去最大の落ち込み幅を示した新規受注。生産も19ポイント低下。水準的には40年弱ぶりのところまで落ち込んでいます。雇用も11.1ポイントの大幅な低下。受注残はわずかな低下となりました。一方で入荷遅延は大きな上昇で1974年4月以来の高水準となりました。一般的に入荷遅延は生産が間に合っていない状況で、好況期に起こることが多いですが、今回に関しては新型コロナウイルスの影響で生産が止まっている&物流にも制限がかかるという状況であり、上昇も好数字とは言えないところです。

 こうした状況を受けての今回の数字ですが、40.0と改善が見込まれています。シカゴPMIの調査対象地域には、全米の郡の中でもっとも感染者数が多い(22日付)クック郡(シカゴ市の一部)が含まれるなど、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が大きく出ている地域ですが、こうした地域でもロックダウン緩和への期待感など、前向きな動きが出ていることが感じられる予想となっています。
 予想もしくはそれ以上の数字が出てくるとドル買いの安心感につながりそうです。
 
 なお、シカゴPMIの15分後に5月のミシガン大学消費者信頼感指数の確報値が発表されます。15日に発表された速報値では、4月の71.8に対して68.0まで悪化するとの事前見通しに反して、73.7と改善を示し、市場を驚かせました。今回の確報値でも同じ73.7が見込まれています。速報値と変わらずということで予想前後の数字ではインパクトは薄いですが、4月から改善した数字ではあり、シカゴPMIが強めに出ると、その後のドル買い基調に寄与する可能性があります。

MINKABU PRESS 山岡和雅
 

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます