広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

<3/19 明日の日経平均の動き>

達人の予想 

暴落相場はどこまで続く?

世界中のマーケットが異常なボラティリティーで動いており、どこまで下げ止まるのか未知の恐怖でいっぱいかと思います。

コロナウイルスはいつ収束するのか?

オリンピックは本当に開催されるのか?

実体経済への影響は?

この先倒産する会社が軒並み出てくるのでは?

テレビをつけても新聞を見ても、このようなネガティブなことしか出ていないため、余計に不安感でいっぱいになるかと思います。

これらのことは将来のことで考えたところで誰にもわかりません。

不確定なことに時間を費やして考えても意味がありませんので、冷静に事実だけを見て考えましょう。

このようなことがどうなるか知らなくてもよく、知りたいのは相場が上がるか、下がるか、ですよね?

相場がなぜ上がるかといえば、単純で売っている人より、買っている人が多いからです。

では、今、買っている人、売っている人、の構成を考えてみましょう。

まず、買い方としては、ここ連日のように金融政策を打ち出している、FRB、日銀を含む世界の中央銀行です。

そして、先週までSQで大きく売っていた外人たちですが、徐々に買いへとシフトしてきています。

つまり、マーケットを占有しつつある大口は買い方に回ってきています。

一方で売っているのはだれか?といえば、強制決済による投げ売りしか考えられません。

一番大きいのは、原油の大幅下落により発生した追証の強制決済が連鎖しているのかと思います。

この強制決済の売りは、短期間で執行されて消えるものなので、一時的な売り圧力です。

そのため今日、明日にでもこの売りが収束してくれば、需給の関係から買い需要が相対的に増えていくことになり、相場は底入れします。

目先はどんなにあっても16000円までで、日経が7000円というとんでも論まで飛び出ていますが、もしそうなるとしたら今の状況から誰が売るのか、国策に反旗を翻して売ることによって誰が利益を得るのか?を考えてもらえばよいかと思います。

今週はNYダウのSQですので、あと1~2日が転換点になるかと思います。

執筆者 Korosuke

執筆者 : Korosuke|株式会社テラス

元証券会社の株式トレーダー。買いと売りを併用した独自の投資法で、リーマンショックなどの暴落にも強い、安定したトレードを実現。大型株を中心に、どんな相場にも一貫した方針で、安定性を重視したトレードが得意。システムトレードのテラス等で戦略を公開中

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます