広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

「要人発言」+「最終応当日」が波乱要素…!?

達人の予想 

◆前日とは“真逆” - “リスク回避姿勢”は後退

※ご注意:予想期間は9月27日と表示されていますが、本日(9月26日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


まさに日替わりメニュー…。

前日台頭した「米中貿易交渉難航」「トランプ大統領弾劾の可能性」への警戒感は緩み、“リスク回避姿勢”は巻き戻されていきました。
幅広い通貨に対して“ドル買い戻し”が進み、前日に“107円割れ”へと売り込まれたドル円ですが、昨日はすぐさま“107円後半”へと値を戻しています。

◆慎重姿勢(戻り売り)が意識されやすい局面だが…?

マーケットの目は「米中通商協議(閣僚級)」へ向いている印象を考えれば、ここからの“さらなる上値追い”には慎重姿勢が見られてもおかしくないところです。
しかし「8月急落前レンジ(107-109円)」の観点で考えれば、“下限”に接していた昨日とは異なり、現行水準は“まだ下半分”に存在しています。
“107円割れ”で下げ渋った直後ということを加味すれば、目先は“108円回復を試す”と見るのが自然(期待?)…。

「要人発言(黒田日銀総裁/クラリダFRB副議長/ドラギECB総裁等)」が目白押しとなる本日は、“実需絡みの急変動”が想定される「スポット取引の月末/四半期末最終応当日」にも当たります。
少なくとも「大きく変動する(させる?)要因には事欠かない」という点は、頭の片隅に入れておきたいところです。
もちろんこれは、“逆(下方向)”に対してもいえることですが…。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:108.845(+2σ)
上値4:108.474(9/18-19高値、週足・一目均衡表基準線、月足・一目均衡表転換線、ピボット2ndレジスタンス)
上値3:108.084(9/20高値、+1σ、9/18~9/24の76.4%戻し、ピボット1stレジスタンス)
上値2:108.000(大台)
上値1:107.882(9/25高値、100日移動平均線、9/18~9/24の61.8%戻し水準)
前営業日終値:107.757(日足・一目均衡表転換線)
下値1:107.635(20週移動平均線)
下値2:107.530(9/24~9/25の38.2%押し)
下値3:107.422(9/24~9/25の50%押し)
下値4:107.299(20日移動平均線、9/24~9/25の61.8%押し)
下値5:107.183(日足・一目均衡表先行スパン上限、ピボット1stサポート)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます