NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標
主な米経済指標の発表はなし
※発言・ニュース
*米10年債入札結果
最高落札利回り 4.074%(WI:4.068%)
応札倍率 2.43倍(前回:2.48倍)
*ベッセント財務長官
・今後数日で大きな関税関連のニュースが発表される予定。
・コーヒーなどへの軽減策を明らかにする予定。
・バナナなど他の果物も軽減の対象。
・来年の第1、第2四半期に実質所得の回復を予想。
・26年初頭に大幅な税還付を実施すると再表明。
・関税配当は協議中で何も決定していない。
・トランプ大統領は年収10万ドル未満世帯への2000ドルの還付を言及。
*ボスティック・アトランタ連銀総裁
・政策変更はインフレの魔物を肥やすリスクを低減。
・労働市場は変化しているが、弱体化しているわけではない。
・物価安定は依然明確、FRBが直面する差し迫ったリスク。
・物価上昇圧力は2026年中盤~後半まで持続する見込み。
・失業率は均衡労働市場の特徴を示す。
*ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
・政府機関閉鎖は今四半期のGDPに影響を与える。
・今四半期のGDPは1.5~2.0%の間を見込む。
・年間のGDPは約2%を見込む。
・インフレは望ましい水準には達していない。
・インフレの勢いはかなり方向性がある。
・パウエル議長を高く評価している。
・金利はさらに大幅に下げられる点ではトランプ大統領に同意。
・FRB議長就任の可能性については、トランプ大統領が要請すれば引き受ける。
・貿易赤字と財政赤字は減少傾向。
・財政赤字は今年度中に約6000億ドル減少する可能性。
・成長見通しに極めて強気。
・50年住宅ローンについてトランプ大統領が決定したとは思わない。
・50年住宅ローンは住宅取得を容易にする可能性。
・関税訴訟について緊急事態の主張は極めて堅固。
・政権は多くの選択肢を検討中。
・セクション301条の適用、122条関税を代替案として検討中。
・中国輸入品の大幅な価格下落を予測。
・今年の雇用創出の129%は米国生まれの労働者。
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。