広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小反落 IT・ハイテク株中心に戻り売り=米国株後半

株式 

NY株式24日(NY時間15:46)
ダウ平均   33866.40(+57.44 +0.17%)
ナスダック   12038.75(-33.71 -0.28%)
CME日経平均先物 28730(大証終比:+140 +0.49%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は小幅高に転じている。序盤は上昇して始まったものの、次第にIT・ハイテク株中心に戻り売りに押され、ダウ平均は下げに転じていた。ただ、下押す動きもなく、下げ渋る展開となった。依然として様子見の雰囲気が強い。

 一方、ナスダックは下落。今週は大手のIT・ハイテク株の決算を控える中、米株式市場は様子見の雰囲気を強めている。今週はアルファベット<GOOG>やマイクロソフト<MSFT>、アマゾン<AMZN>、メタ<META>の決算が発表予定。

 決算シーズンが本格化する中、先週末までに決算を発表したS&P500企業のうち、約76%が予想を上回る純利益を計上した。しかし、第1四半期の利益は全体で5.2%の減益が見込まれている。

 市場からは「今回のIT・ハイテク企業の決算について、多くは昨年が最悪だったことを認識させる機会として捉えている。そのため、ポジティブ・サプライズが数多くで出ても驚かないだろう」といった声も出ている。

 FRBについては来週のFOMCでの0.25%ポイントの利上げをほぼ確実視しているものの、一部で出ている6月利上げについては、まだ未知数といったところ。先週の土曜日から、FOMC委員がFOMCが終了するまで発言を控えるブラックアウト期間に入っており、手掛かり材料は経済指標のみになるが、今週は第1四半期のGDP速報や、週末にはPCEデフレータの発表がある。

 「率直に言ってデータはまちまちであると予想。そして、それは不確実性と継続的なボラティリティを引き起こし続けるだろうと考えている」との指摘も出ている。

 テスラ<TSLA>が反落しており、ナスダック指数を圧迫。取引開始前に、年間の設備投資の見通しを再度引き上げ、少なくとも70億ドルとしたと伝わった。米証券取引委員会(SEC)への届け出で明らかとなった。2023年の設備投資額は70億-90億ドルを見込む。1月時点の年間見通しは60億-80億ドルだった。値下げで利益率低下が警戒される中で、設備投資の見通しの上方修正はネガティブに映っているようだ。

 人工知能(AI)のアプリケーション開発を手掛けるC3.ai<AI>が5日続落。本日はアナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価を14ドルとした。

 デジタル写真などビジュアルコンテンツ・クリエーター向けのソリューションを提供するゲッティ・イメージズ<GETY>が急伸。取引開始前に投資会社のトリリルムが1株10ドルでの買収提案を行ったことが伝わった。先週末終値の2倍近くになる。

 メドトロニック<MDT>が続伸。きょうはアナリストの投資判断の引き上げが伝わっており、「買い」に引き上げ、目標株価も従来の77ドルから100ドルに引き上げた。

 バイオ医薬品のIDEAYAバイオサイエンシズ<IDYA>が大幅高。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を従来の18ドルから24ドルに引き上げた。

 地銀のファースト・リパブリック<FRC>が大幅高。銀行の混乱で同社株は今年に入って80%下落している。本日は引け後に1-3月期(第1四半期)の決算発表が予定されており、それを前にショートカバーが活発に出ているようだ。

 シューズ製造販売のオールバーズ<BIRD>が下落。アナリストが目標株価をウォール街で最低の1ドルに設定した。投資判断は「中立」を維持。先月の10-12月期(第4四半期)の決算発表後、同アナリストは同社の中期的な営業見通しを後退させたという。

 空調機器メーカーのキャリア・グローバル<CARR>が下落。冷暖房事業を強化のため、ドイツのフィースマン社の事業の大部分を負債を含めて100億ドル以上で買収合意に近いと報じられた。

 フォックス<FOX>が下落。米FOXニュースはきょう、高視聴率を誇っていた番組のホスト、タッカー・カールソン氏が即日退社することを明らかにした。

C3.ai<AI> 17.91(-2.16 -10.74%)
ゲッティ・イメージズ<GETY> 6.71(+1.65 +32.61%)
メドトロニック<MDT> 89.63(+3.90 +4.55%)
IDEAYAバイオ<IDYA> 20.36(+5.43 +36.36%)
ファースト・リパブリック<FRC> 15.98(+1.72 +12.09%)
オールバーズ<BIRD> 1.20(-0.10 -7.69%)
キャリア・グローバル<CARR> 41.81(-3.42 -7.55%)
フォックス<FOX> 29.87(-0.95 -3.08%)

アップル<AAPL> 165.47(+0.45 +0.28%)
マイクロソフト<MSFT> 281.74(-4.02 -1.41%)
アマゾン<AMZN> 106.19(-0.77 -0.72%)
アルファベットC<GOOG> 106.95(+1.04 +0.98%)
テスラ<TSLA> 162.88(-2.20 -1.33%)
メタ・プラットフォームズ<META> 212.92(+0.03 +0.01%)
AMD<AMD> 87.57(-0.86 -0.97%)
エヌビディア<NVDA> 270.46(-0.73 -0.27%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

  • 速報
  • 要人発言
  • 経済指標
  • 今日の為替
  • 今後の見通し
  • 株式
  • 商品/債券
一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

通貨ペア売値前日比
米ドル/円146.946+0.922
ユーロ/円161.018-0.376
英ポンド/円189.436-1.873
豪ドル/円88.755-3.639
メキシコペソ/円7.177-0.142
ユーロ/米ドル1.09599-0.00912

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます