広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=71円高、先物主導で朝安後に切り返す

株式 

 7日の東京株式市場は朝方は売り先行もその後はすぐに買いが優勢となり、日経平均は切り返しに転じた。後場は伸び悩んだものの終始プラス圏を維持した。

 大引けの日経平均株価は前営業日比71円38銭高の2万8309円16銭と3日続伸。プライム市場の売買高概算は11億2720万株、売買代金概算は2兆7872億円。値上がり銘柄数は1248、対して値下がり銘柄数は493、変わらずは94銘柄だった。

 きょうの東京市場は朝方の取引開始時点ではやや売りが優勢だった。日経平均は前日までの直近2営業日合計で740円近い上昇をみせており、利益確定の動きが出やすいタイミングだった。前日の米国株市場ではパウエルFRB議長の議会証言を控え積極的な買いが入らず、NYダウは続伸したものの小幅な上昇にとどまったほか、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数はわずかながら安く引けている。これを受けて東京市場でも模様眺めムードが漂ったが、寄り付きこそ安かったものの、その後は先物主導でインデックス買いが入り株価水準を切り上げた。足もとパウエルFRB議長の議会証言にマーケットの関心が高まっているが、今週末10日には米雇用統計の発表があり、同日に国内では日銀の金融政策決定会合の結果と黒田日銀総裁の記者会見を控えるなど、重要イベントが目白押しで買い一巡後は伸び悩んだ。

 個別では、日本製鉄<5401>が堅調、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクも買いが優勢だった。東邦チタニウム<5727>や大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>などが値を飛ばし、オリエンタルランド<4661>もしっかり。安永<7271>が値上がり率トップに買われ、冨士ダイス<6167>はストップ高で買い物を残した。オンワードホールディングス<8016>、東光高岳<6617>なども大幅高。

 半面、きょうも断トツの売買代金をこなしたレーザーテック<6920>が大きく売られ、東京エレクトロン<8035>も軟調だった。SMC<6273>が売られ、村田製作所<6981>も冴えない。資生堂<4911>も売りに押された。YTL<1773>が大幅安、サニックス<4651>、タツモ<6266>、新日本科学<2395>の下げも目立った。低位では日本駐車場開発<2353>が軟調だった。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます