広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は上げ一服も4桁の上げ維持=米国株後半

株式 

NY株式9日(NY時間15:31)
ダウ平均   29532.23(+1208.83 +4.27%)
ナスダック   11868.33(-26.90 -0.23%)
CME日経平均先物 25565(大証終比:+705 +2.76%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は上げが一服しているものの、4桁の上げを維持している。きょうの米株式市場はリスク選好の雰囲気が強まり、ダウ平均は寄り付き直後に一時1600ドル超急伸し、最高値を更新した。取引開始前にドイツのビオンテックと共同開発している新型ウイルス向けワクチンの臨床試験の中間結果で、良好な内容を報告したことが期待感を高めている。

 臨床試験には4万3538人のボランティアが参加しており、そのうち42%は多様な背景を持っている。感染歴の無い参加者のうち、90%以上が感染を予防したとしている。必要なマイルストーンが達成された場合、米FDAへの緊急使用許可(EUA)の申請は11月の第3週になるとも語った。

 米大統領選ではバイデン候補が勝利を宣言し、市場の不透明感が緩んでいる。今年の最重要イベントが通過し、市場もウイルス感染に関心を向けようという最中のファイザーの発表に市場は敏感な反応を示したようだ。
 
 パンデミックでこれまで下げが厳しかった航空株や旅行レジャー関連中心に買い戻しが強まったほか、米国債利回りが3月以来の水準に上昇しており、銀行株も上昇。原油高でエネルギー株も買われた。

 一方、パンデミックによる巣ごもりで恩恵を受けてきた、eコマース関連やテレワーク関連に売りが強まっている。ウイルス感染の検査機器を手掛ける銘柄の下げが目立つ。ワクチンが開発された場合、検査機器の需要が低下するとの観測が圧迫してい模様。

 ダウ採用銘柄ではアメックス、ボーイング、JPモルガン、ディズニー、シェブロンが2桁の上昇となっているほか、ダウ・インク、ビザ、ゴールドマン、ハネウェルも買いが強まっている。一方、ホームデポが下落しているほか、P&Gも下落。

 マクドナルドも下げに転じている。マクドナルドは良好な決算を発表していた。パンデミックによる巣ごもりの中で、ドライブスルーやデリバリーが収益を押し上げた。

 様々なアパレルブランドを手掛けるVFが大幅高。ストリートウェアブランドの「シュプリーム」を21億ドルで買収合意したことを発表した。

 バイオジェンが急落。先週末に日本のエーザイと共同開発のアルツハイマー薬「アデュカヌマブ」の有効性について米FDAの諮問委員会が厳しい見方を示し、承認の見通しが不透明になった。同薬の有効性を示すには、良好な結果となった臨床試験1件のデータだけでは不十分と判断した。

 ワクチン開発のモデルナが上昇。米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長が「ファイザーのワクチン候補は異例に高い有効性がある」と述べていたが、それとは別に同所長は、モデルナも同様の結果を報告する可能性に言及した。

 水素ステーションなどの燃料電池システムを手掛けるプラグパワーが上昇。7-9月期決算を発表し、説明会で今年2つの水素プラントが着工しており、2022年下期には稼働が予定されていると述べた。

 ナスダックは下げに転じている。アマゾンやズームビデオ、ネットフリックス、エヌビディアなど主力のIT・ハイテク株は戻り売りに押された。

ファイザー 39.45(+3.05 +8.38%)
VF 78.72(+8.71 +12.44%)
バイオジェン 236.81(-92.09 -28.00%)
モデルナ 78.28(+5.83 +8.05%)
プラグ・パワー 20.57(+1.71 +9.07%)

アルファベット(C) 1787.49(+25.74 +1.46%)
フェイスブック 282.49(-10.92 -3.72%)
ネットフリックス 476.85(-37.88 -7.36%)
テスラ 428.25(-1.70 -0.40%)
アマゾン 3194.78(-116.59 -3.52%)
エヌビディア 552.38(-30.10 -5.17%)
ツイッター 43.45(+0.33 +0.75%)

ダウ採用銘柄
J&J 147.92(+5.67 +3.99%)
P&G 139.54(-3.69 -2.58%)
ダウ・インク 52.73(+4.50 +9.33%)
ボーイング 183.70(+25.96 +16.46%) 
キャタピラー  173.54(+12.25 +7.60%) 
ハネウェル  199.57(+15.30 +8.30%) 
ビザ 215.27(+16.80 +8.46%) 
ナイキ 130.81(+1.91 +1.48%)
ウォルグリーン 40.20(+2.90 +7.77%) 
3M 166.52(+3.50 +2.15%) 
セールスフォース  262.93(+2.78 +1.07%) 
シェブロン 80.49(+9.34 +13.13%) 
コカコーラ 53.10(+3.65 +7.38%) 
ディズニー 144.51(+17.05 +13.38%) 
マクドナルド 214.48(-2.08 -0.96%) 
ウォルマート 145.18(-0.59 -0.40%)
ホームデポ 274.00(-10.24 -3.60%)
JPモルガン 118.00(+15.04 +14.61%)
トラベラーズ  136.19(+9.19 +7.24%)
ゴールドマン  216.94(+15.68 +7.79%)
アメックス 118.31(+21.62 +22.36%) 
ユナイテッドヘルス 354.06(+6.60 +1.90%)
IBM 116.77(+4.36 +3.82%)
アップル  118.32(-0.37 -0.31%)
ベライゾン 60.30(+1.77 +3.02%)
マイクロソフト  221.31(-2.42 -1.08%)
インテル 46.24(+0.85 +1.87%)
アムジェン 237.78(+6.19 +2.67%)
メルク 81.13(+0.77 +0.96%)
シスコシステムズ 38.76(+1.23 +3.28%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます