広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反落 決算本格化の中でポジション調整が続く=米国株後半

株式 

NY株式28日(NY時間15:40)
ダウ平均   26440.35(-144.42 -0.54%)
ナスダック   10430.81(-105.46 -1.00%)
CME日経平均先物 22570(大証終比:-40 -0.18%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。感染第2波の拡大が一向に収束を見せない中で、米景気の先行き不安が強まっており、米経済は期待ほど早く回復しないのではとの見方も出ている。そのような中で決算発表が本格化している株式市場はポジション調整の動きが出ているようだ。

 米追加対策への懸念も出ている模様。きのう米議会共和党は1兆ドル規模の追加経済対策案を提示した。今月末に期限を迎える失業保険の給付額上乗せ措置を減額したうえで延長することなどを盛り込んだ。現行の週600ドルから9月までは週200ドルに減らし、10月以降は給付額を失業前の給与の70%とする。ただ、民主党や共和党の一部からは減額に強く反発しており調整は難航している。

 なお、所得制限を設けて大人1人あたり最大1200ドルを支給する現金給付の第2弾や、中小企業や学校の支援なども盛り込まれている。

 取引開始前までに発表になった決算はまちまちで、ダウ採用銘柄ではファイザーが上昇している一方で、マクドナルド、3Mが下落。

 この日発表の米消費者信頼感指数も雰囲気を圧迫している模様。パンデミックからの回復期待で前回は大きく急反転していたが、その反動が出た面もあるが、感染第2波の拡大で、米消費者のセンチメントが再び低下している可能性も示唆した。期待指数も前回の106.1から91.5に大幅に低下。

 決算についてはこれまで、S&P500社のうち130社が発表を終えており、そのうち約80%が予想を上回る利益を発表した。過去4四半期の平均71%よりも高い。パンデミックで予想自体がかなり低く見積もられていた面もあるようだ。

 きのうは買い戻しが強まっていたIT・ハイテク株も利益確定売りが出ており、ナスダックも下落している。

 市場からは、感染第2波の拡大が続く中で、ワクチン開発にメドが出るまでは、更なる上値追いには慎重にならざるを得ないとの声も聞かれる。

 なお、きょうからFOMCが始まっているが、FRBが緊急貸出プログラムを3ヵ月延長し、12月31日までとする措置を発表した。明日は結果が発表され、全体的な政策に変更はないものと見られるが、フォワードガイダンス強化が言われる中で、パウエルFRB議長の会見は慎重姿勢を強調する内容となる可能性もありそうだ。

 ダウ採用銘柄では3M、マクドナルドのほか、ダウ・インク、シェブロン、エクソンモービルが下落。アップル、IBMも軟調。一方、ファイザーのほか、ウォルグリーン、P&G、メルク、ベライゾンが下落している。

 ナスダックは反落。テスラ、アマゾン、アップルなど主力株は揃って下落。

 ハーレーダビットソンが軟調。4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、1株損益が予想外の赤字だったほか、売上高も予想を下回った。

 化学のイーストマン・コダックが237%急騰している。米政府が国防生産法に基づいて、同社に対して7.65億ドルを融資したと伝わった。融資の目的は、中国やインドなどの国々での医薬品製造の依存度を減らすことだという。

 なお、引け後の決算はアムジェン、スターバックス、イーベイが予定されている。

ハーレーダビッドソン 29.01(-0.27 -0.92%)
イーストマン・コダック 8.24(+5.62 +214.50%)

アルファベット(C) 1503.38(-26.82 -1.75%)
フェイスブック 231.15(-2.35 -1.01%)
ネットフリックス 488.55(-7.11 -1.43%)
テスラ 1494.78(-44.82 -2.91%)
アマゾン 3008.72(-46.49 -1.52%)
エヌビディア 409.55(-7.32 -1.75%)
ツイッター 36.81(-0.04 -0.11%)

ダウ採用銘柄
J&J 147.07(-0.11 -0.07%)
P&G 128.01(+1.69 +1.34%)
ダウ・インク 42.77(-1.23 -2.80%)
ボーイング 171.34(+1.13 +0.66%) 
キャタピラー  138.56(-1.33 -0.95%) 
レイセオン  61.02(-0.07 -0.11%) 
ビザ 197.21(+0.30 +0.15%) 
ナイキ 96.56(-0.66 -0.67%)
ウォルグリーン 40.75(+0.88 +2.19%) 
3M 155.66(-7.58 -4.64%) 
エクソンモビル  43.50(-0.57 -1.29%) 
シェブロン 88.99(-2.05 -2.25%) 
コカコーラ 48.25(-0.23 -0.47%) 
ディズニー 116.26(-0.05 -0.04%) 
マクドナルド 196.69(-4.56 -2.27%) 
ウォルマート 131.98(+0.77 +0.59%)
ホームデポ 266.10(-1.32 -0.49%)
JPモルガン 97.32(+0.42 +0.43%)
トラベラーズ  115.64(-0.99 -0.85%)
ゴールドマン  201.64(-1.38 -0.68%)
アメックス 94.69(-1.10 -1.15%) 
ユナイテッドヘルス 300.73(+2.13 +0.71%)
IBM 124.66(-1.55 -1.23%)
アップル  374.60(-4.64 -1.22%)
ベライゾン 57.51(+0.64 +1.13%)
マイクロソフト  202.55(-1.31 -0.64%)
インテル 49.26(-0.31 -0.63%)
ファイザー 39.20(+1.66 +4.42%)
メルク 79.83(+0.90 +1.14%)
シスコシステムズ 46.36(-0.83 -1.76%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます