広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は上げ幅を拡大 ボルカー・ルールの一部変更承認で銀行株が上昇=米国株後半

株式 

NY株式25日(NY時間15:32)
ダウ平均   25710.19(+264.25 +1.04%)
ナスダック   9993.11(+83.95 +0.85%)
CME日経平均先物 22470(大証終比:+250 +1.12%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は上げ幅を広げる動きが見られている。きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。市場では感染第2波の拡大加速への警戒感が強まっており、前日のダウ平均は700ドル超急落したが、序盤はその流れが続き売りが先行して始まった。米政府は実施しない方針を示しているものの、市場では経済再封鎖への懸念も台頭し始めているようだ。前日の下げでダウ平均は200日線で上値を止められた格好となっており、テクニカル的にも売りが出易い状況。

 ダウ平均は一時200ドル超下落する場面が見られたものの、下値での押し目買いも見られ下げ渋っている。特に銀行株の上昇が相場をサポートした。米通貨監督庁(OCC)がボルカー・ルールの一部変更を承認したことが買いを呼び込んだ模様。今回の変更で銀行は特定のベンチャー・キャピタルへの投資を増やすことができるようになり、関連会社とのデリバティブ取引を行う際の証拠金確保の要件も廃止された。

 取引開始前に米新規失業保険申請件数が発表されていたが、148万件と予想以上の件数となった。前回分も154万件に上方修正されている。数字自体は減少が続いているものの、その減少ペースは期待ほど早まっておらず、経済再開後も依然として企業が採用に慎重になっていることが示された。

 感染第2波については、テキサス州のアボット知事が経済活動再開の次のフェーズへの移行を一時停止すると発表するなど懸念は依然として強い。

 銀行株のほか、エネルギー、IT株が上昇。一方、半導体を中心にハイテク株の一角は軟調。

 ダウ採用銘柄ではゴールドマンやJPモルガンが上昇しているほか、ウォルグリーン、ユナイテッド・ヘルスも堅調。キャタピラー、3M、シェブロン、エクソンモービルも上昇している。一方、レイセオンやインテルが下落しているほか、ボーイング、ディズニーも売られている。

 ボーイングは欧州とカナダの航空安全規制当局から737MAXのフライト管理システムへの設計変更を要されたと伝わった。

 ディズニーが下落。カリフォルニア州で感染第2波が再び拡大する中で、同社は7月17日に予定していた同州のディズニーランドの営業再開を延期すると発表。

 ナスダックも終盤になって上げ幅を広げている。AMDやインテル、クアルコムなど半導体の一角が軟調なほかは、アップルやテスラ、マイクロソフトなどIT株はプラスで推移。

 住宅建設大手のKBホームが大幅安。3-5月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を下回った。

 自動車ローンなどアライ・ファイナンシャルが大幅高。同社はサブプライム向けのクレジットカードを手掛けるカードワークスの買収協議を進めていたが、両社は交渉を断念した。

 経営コンサルタントのアクセンチュアが上昇。3-5月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回ったほか、通期ガイダンスも上方修正した。

 なお、きょうは引け後にナイキの決算が発表予定。

JPモルガン 98.10(+3.44 +3.63%)
バンカメ 24.72(+0.91 +3.82%)
シティグループ 52.72(+1.91 +3.76%)
ウェルズ・ファーゴ 27.40(+1.28 +4.90%)

KBホーム 29.18(-4.15 -12.45%)
アライ 20.39(+2.08 +11.36%)
アクセンチュア 216.43(+14.59 +7.23%)

アルファベット(C) 1439.80(+7.83 +0.55%)
フェイスブック 235.70(+1.68 +0.72%)
ネットフリックス 466.22(+8.37 +1.83%)
テスラ 979.70(+18.85 +1.96%)
アマゾン 2748.71(+14.31 +0.52%)
エヌビディア 377.78(+8.36 +2.26%)
ツイッター 31.34(-0.39 -1.23%)

ダウ採用銘柄
J&J 139.89(+0.07 +0.05%)
P&G 117.61(+1.19 +1.02%)
ダウ・インク 39.81(+1.36 +3.54%)
ボーイング 175.14(-1.55 -0.88%) 
キャタピラー  124.53(+2.47 +2.02%) 
レイセオン  60.86(-0.86 -1.39%) 
ビザ 193.83(+2.42 +1.26%) 
ナイキ 101.48(+1.40 +1.40%)
ウォルグリーン 42.09(+0.96 +2.33%) 
3M 154.78(+2.56 +1.68%) 
エクソンモビル  45.22(+0.72 +1.62%) 
シェブロン 89.08(+1.44 +1.64%) 
コカコーラ 44.94(+0.29 +0.65%) 
ディズニー 111.38(-0.69 -0.62%) 
マクドナルド 182.31(-1.98 -1.07%) 
ウォルマート 119.69(-0.61 -0.51%)
ホームデポ 244.71(-1.42 -0.58%)
JPモルガン 98.09(+3.43 +3.62%)
トラベラーズ  114.71(+1.85 +1.64%)
ゴールドマン  206.22(+8.20 +4.14%)
アメックス 97.70(+2.22 +2.33%) 
ユナイテッドヘルス 295.76(+6.58 +2.28%)
IBM 118.75(+2.33 +2.00%)
アップル  363.18(+3.12 +0.87%)
ベライゾン 54.35(+0.42 +0.78%)
マイクロソフト  199.45(+1.61 +0.81%)
インテル 58.45(-0.64 -1.08%)
ファイザー 32.29(+0.10 +0.31%)
メルク 76.82(+0.95 +1.25%)
シスコシステムズ 45.15(+0.40 +0.89%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます