広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円の調整一気に強まる

見通し 

ドル円の調整一気に強まる

110円手前の売りが重石となり、ポジション調整の動きに

【東京市場】先週末のドル高に調整入る

 先週末に米雇用統計の衝撃的な好結果を受けて109円85銭を付けるなどドル高円安が進んだドル円。週明けの東京市場では高値圏からの調整が目立つ展開となった。朝方は前週末の流れを受けて109円60銭台での推移となったが、今週9日、10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でYCC(イールドカーブコントロール)が協議されるとの米紙報道もあり、ドル売りが優勢に。ドル円は109円38銭まで値を落とす場面が見られた。もっとも同水準は4月初めの上昇局面で上値を抑えた水準であり、先週末の雇用統計で上抜けしてからは下値支持水準として意識されていたところでもあり、下値がサポートされて、その後はもみ合いに。午後に入ると109円40銭台中心の取引が続いた。

 ユーロ高の流れの中で先週1.1380台まで上昇したユーロドルは雇用統計後のドル買いに1.1280割れまで値を落とし、週明けも1.1290台で迎えた。ドル円同様に東京市場ではドル買いの調整が目立ち、1.1320近辺まで。もっとも上値は重く、その後再び1.12台に値を落としてもみ合いとなっている。

【ロンドン市場】ドル売り強まる

 午後に入って円買いの動きが広がった。ドル円は109円台前半に。
ユーロドルやポンドドルでのドル高で、これまでのドル安円安からドル高円高の流れとなっている。
欧州株は利益確定売りが目立つ展開で円高の流れに寄与。

【NY市場】急速に円高強まる

 ドル円は108円台前半まで大きく値を落とした。
110円手前の売りが重く値を落としてきたことで
米雇用統計後にドル買い円売りに回った参加者の利益確定売りを一気に誘った格好。
ダウ平均が400ドルを超える上昇、ナスダックが史上最高値更新など
リスク選好の動きが継続する中でのドル安円高の進行に。

 ユーロドルなどはもみ合いでドル高は一服もドル円以外はドル安にもならず。
クロス円はその分値を落とす格好に。

【本日の見通し】難しい展開に

 リスク選好の流れが続く中での円高進行だけに
次の手立てが難しい流れになっている。
ドル円に関しては過熱感の調整が進んだ格好も、
調整が大きいだけに、次の判断が難しい。
107円台でのレンジ取引が長く続き、108円台に乗せてから109円台後半までが早かった分
108円台を維持している限り上方向の意識は継続か。
もみ合いから再び上をトライする流れを意識。

【本日の戦略】108円台は買いを意識も

 108円台前半は買いを意識。
目先の調整ムードもあり108円ちょうど近くを狙いたい。
大台をしっかり割り込み107.80銭台を付けるようだといったんストップという意識。
デイトレは早めの回転、レンジを見極めたい。

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/8 月曜日》
    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  109.67  1.1290  123.93
高値  109.70  1.1320  124.12
安値  108.24  1.1268  122.22
終値  108.43  1.1294  122.46
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/8 月曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経  23178.10 +314.37
DOW   27572.44 +461.46
S&P    3232.39 +38.46
Nasdaq  9924.75 +110.66
FTSE   6472.59 -11.71
DAX   12819.59 -28.09
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/8 月曜日の商品市場》
NY原油先物7月限(WTI)(終値)
1バレル=38.19(-1.36 -3.44%)
NY金先物8 月限(COMEX)(終値)
1オンス=1705.10(+22.10 +1.31%)
-+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《6/8 月曜日に発表された主な経済指標》

【日本】
GDP・2次速報値(第1四半期)8:50
結果 -0.6%
予想 -0.5% 前回 -0.9%(前期比)
結果 -2.2%
予想 -2.1% 前回 -3.4%(前期比年率)

GDPデフレータ・2次速報値(第1四半期)8:50
結果 0.9%
予想 0.9% 前回 0.9%(前年比)

国際収支(4月)08:50
結果 2,627億円
予想 3,772億円 前回 19,710億円(経常収支)
結果 2,524億円
予想 3,316億円 前回 9,423億円(経常収支(季調済))
結果 -9,665億円
予想 -9,656億円 前回 1,031億円(貿易収支)

【ユーロ圏】
鉱工業生産指数(4月)15:00
結果 -17.9%
予想 -16.5% 前回 -8.9%(-9.2%から修正)(前月比)
結果 -25.3%
予想 -24.8% 前回 -11.3%(-11.6%から修正)(前年比)

【カナダ】
住宅着工件数(5月)21:15
結果 19.35万件
予想 16.00万件 前回 16.65万件(17.13万件から修正)

+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《6/8 月曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》

【NZ】
*NZ政府
警戒水準を「レベル1」に引き下げ、ソーシャルディスタンスをきょう深夜に解除する。

【米国】
米3年債入札結果
最高落札利回り 0.280%(WI:0.283%)
応札倍率    2.55倍(前回2.54倍)

【ユーロ圏】
ラガルドECB総裁
・EU復興基金の早期採択を要請。
・ECBは責務の範囲内で、すべての適切な手段を使用。
・金融危機のリスクは3月から後退した。
・パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)は刺激策提供には最も適切な手段。
・PEPPに組み込まれた柔軟性が重要な役割を果たす。
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《本日予定されている主な経済指標》

【日本】
マネーストックM2(5月)8:50
予想 4.0% 前回 3.7%(前年比)

【スイス】
失業率(5月)14:45
予想 3.6% 前回 3.3%(季調済)
予想 3.5% 前回 3.3%(季調前)

【ユーロ圏】
ドイツ貿易収支(4月)15:00
予想 116億ユーロ 前回 174億ユーロ

ドイツ経常収支(4月)15:00
予想 141億ユーロ 前回 244億ユーロ

ユーロ圏GDP・確報値(第1四半期)18:00
予想 -3.8% 前回 -3.8%(前期比)
予想 -3.2% 前回 -3.2%(前年比)

【米国】
卸売在庫・確報値(4月)23:00
予想 0.4% 前回 0.4%(前月比)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます