広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

15日が金利の転換点になったのか?

達人の予想 

東京も下げ渋り

アメリカでは指数にもよりますが、株価の下げ渋りの傾向が出ていました。
東京でも、そうです。6月3日の始値、8月6日の始値、昨日の始値、そして本日の始値はほとんど誤差の範囲でしかない同水準。ここで下げ渋っているようです。
かなり頑強なレジスタンスがあるように見えます。
グローベックス市場でNYダウ工業株先物が100ドル超と高い気配をずっと維持していたこともあって、本日の東京市場はマイナス圏から順調に切り上げて、下げ幅縮小。一応プラスで大引け。
引けでは、13円安の20,418円。
グローベックスの気配の様子からすれば、もっと日経平均は高くても良かったのではないかと思いますが、香港で週末大規模デモが予定されているという報道が、どうやら足を引っ張ったようです。
セクター別の騰落を見ても、必ずしも景気敏感株優勢というわけではありません。むしろトップは証券・商品先物、不動産、建設、といった内需系ばかりです。実際、東証REIT指数は昨日に続いて、連日の高値更新ですから、それは正しいのでしょう。ディフェンシブ優位なのですが、個々の銘柄を見ていますと、どうも印象としては景気敏感系が目立つような気がします。手持ちのカードで言えば、先日のユーグレナ<2931>の下落に続いて、本日はそーせい<4565>が撃墜されています。一方、半導体は驚くほど値持ちが良いという事実がそこにあります。
本日の日経新聞朝刊「スクランブル」では、テクニカルには弱気のサインということになっていましたが、当レポートではあまりこの議論には納得できません。テクニカルは延長でしかものを考えられないからです。先を見るのはファンダメンタルズしかなく、それはどう考えてもアメリカ景気・相場失速という結論が出てきません。
需給はこれを加速させますから、おのずとテクニカルは反転してくるはずだと考えています。
ちなみに、上海コンポジット指数は寄付こそマイナススタートでしたが、すぐにプラス圏に浮上し、あとは終日上げ調子でした。ようやく200日線に到達しました。ここが最初のハードルになってきます。

どちらに転んでも株高のはず

昨晩明らかになった小売り売上高の状況を見ても、5ヶ月連続で前月を上回るという状況。GDPに関しても、ご存じのように1-3月は驚異的な3.1%、4-6月は今のところ2.1%。そして7-9月予想ですが、従来1.7%というものでしたが、現時点ではどうも平均的には2%台に乗るのではないか、とさえ言われているようです。
この状況で、果たして本当に連続利下げはあるのでしょうか。連続利下げとなれば、上述のような海外勢の米国債買いという事情どころか、米国自体に金利低下の動機があるということになるので、金利上昇が無いままに、これを好都合とばかりに株高というパターンになりそうです。より、バブルに近づくことになるはずです。
そうではなく、9月の利上げ見送りになりそうだということになれば(米国景気再浮上のシナリオが台頭する)、金利上昇を伴う株高ですから、これは本物の上昇相場です。
どちらに転んでも上だというのが当レポートの想定なのですが、果たしてそうなるでしょうか。

日本のマクロの問題

先日4-6月期の日本のGDPが発表され、年率換算で1.8%と、大方の予想を裏切る好データでした。
Quickがまとめた民間予測の最大値1.7%より高かったわけで、明らかに予想外の結果だったのです。
国内銀行証券、海外勢とも、軒並み大きく予測を外しました。市場予想を大きく上回るのは、1-3月期とこの4-6月期、2期連続です。GDPの動きが強すぎる、というのが、エコノミストたちが一様に述べているところです。
アメリカでも、確かに上半期のGDPが軒並み予想を上回ったので、わたしもびっくりしました。
今のところ納得できる説明がどこにもないということで、業界では困惑しているようです。
もっと不可解なのは、日米ともにきわめて強い成長率を出しながら、いずれの長期金利も大きくこの間低下してきたということで、話は逆のはずです。
このへんに、統計数値は果たして正しいのか。また、実体経済と市場とのギャップはなぜこれだけ広がっているのか。
だれも答えられないようです。
もしかすると、すでにバブル性の病理が浸透し始めているのかもしれません。
金利裁定という機能が、すでに壊れてしまっているという可能性です。

戦略方針

日経ダブルインバースETF<1357>のホールド続行です。今のところは含み益拡大で予想外な幸運に見舞われていますが、ここは相場の反転上昇によほど気をつけなければならないところでしょう。油断は禁物です。

執筆者 松川行雄

執筆者 : 松川行雄|有限会社増田経済研究所 日刊チャート新聞編集長 

大和証券外国株式部勤務の後、投資顧問業を開業。2013年2月ヘッドハンティングにより増田経済研究所に入社。現在同社発行の「日刊チャート新聞」編集長。株式セミナーに於ける投資理論は個人投資家に満足度100%の人気を博す。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 125
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 111
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 119.1
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます