広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【通貨別まとめと見通し】メキシコペソ円

為替 

【通貨別まとめと見通し】メキシコペソ円

先週のまとめ
前週のメキシコペソ円は、9月に入っての上昇傾向に対して、一時的な調整局面となった。先々週末の8円15銭に迫る動きから、7円96銭と節目の8円ちょうどを一時下回った。週末を前に円高一服が市場全体で見られ8円1銭台に戻すと。週明けは自民党総裁選を受けた円の全面安に8円20銭台まで上昇。

テクニカル分析
- **レジスタンス**: 8.25
- **サポート**:  8.10-8.15 心理的節目8.00 

中長期:
トレンド(日足) 長期的な上昇トレンドは継続中。直近は高値圏で上下動するレンジ相場を形成しており、次の方向性を探っている状況。 中立〜強気
移動平均線 (MA) 50日移動平均線、200日移動平均線はともに上向きで、価格の下方に位置し、中長期的な強力なサポートとして機能。価格は短期MAの上方に位置していることが多い。 強気
RSI (14) 中立水準(例:50~70の範囲)で推移していることが多く、過熱感は限定的。トレンド再開のためのエネルギーを蓄積している可能性がある。 中立
MACD シグナルラインとの接近や交差が多く見られ、強いトレンドがないことを示唆。しかし、ゼロラインの上方で推移している限り、上昇基調は崩れていない。 中立

今週のポイント
メインシナリオ(レンジ内での推移) 8.10円~8.25円程度のレンジ内で、底堅く推移する可能性が高い。円安と高金利維持の期待が下値を支えるが、メキシコ国内の懸念(インフレ減速など)が上値を抑制。 米国の経済指標が中立的、メキシコのCPIなどが予想通り。
代替シナリオ(レンジブレイク・上昇) R1を突破し、一段と上昇。 強い円安要因や、予想を上回るメキシコのインフレ率などで、BOMの早期利下げ観測が後退した場合。 原油価格の急騰、米国の利下げ観測が高まる(ペソ買い要因)。

今週の主な結果と予定
10/09 21:00 消費者物価指数(CPI) (9月) 予想 0.22% 前回 0.06% (前月比)
10/09 21:00 消費者物価指数(CPI) (9月) 予想 3.76% 前回 3.57% (前年比)
10/10 21:00 鉱工業生産指数 (8月) 予想 0.2% 前回 -1.2% (前月比)
10/10 21:00 鉱工業生産指数 (8月) 予想 -2.1% 前回 -2.7% (前年比)

MINKABUPRESS 山岡

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます