広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=227円安、米半導体株安と自動車関税を嫌気し3日ぶり反落

株式 

 27日の東京株式市場は輸出セクターを中心に売りが優勢となり、日経平均株価は3日ぶりに反落。米ハイテク株安や米自動車関税などへの警戒感が重荷となった。

 大引けの日経平均株価は前営業日比227円32銭安の3万7799円97銭と反落。プライム市場の売買高概算は20億6284万株、売買代金概算は4兆8465億円。値上がり銘柄数は1051、対して値下がり銘柄数は523、変わらずは62銘柄だった。

 きょうの東京市場は、朝方はリスク回避ムードが強く、日経平均は一時400円を超える下げに見舞われた。しかし、その後は下げ渋り、取引終盤は買い戻しが利いて下げ幅は220円強にとどまった。前日の米国株市場ではエヌビディア<NVDA>をはじめ半導体関連株が売られ、東京市場でもこの影響を受け同関連株が売られた。また、トランプ米大統領が25%の自動車関税の導入を表明したことで、これを警戒して自動車セクターへの売りが顕在化し、市場センチメントを悪化させた。一方、きょうが3月権利付き最終売買日であったことから、駆け込みでの配当権利取り狙いの買いや、配当再投資を見込んだ押し目買いなどが下値を支えたもようだ。取引終盤に急速に下げ渋り、TOPIXは小幅ながらプラス圏に切り返して着地した。個別でみても値上がり銘柄数が値下がり数の約2倍に達した。

 個別では、アドバンテスト<6857>が売買代金を膨らませ急反落、フジクラ<5803>の下げが目立ち、ディスコ<6146>も大きく下値を試す展開となった。ソフトバンクグループ<9984>が売り込まれ、任天堂<7974>も冴えない。トヨタ自動車<7203>が軟調、マツダ<7261>、SUBARUは値下がり率上位に入るなど自動車株が軒並み安。武蔵精密工業<7220>が急落した。レゾナック・ホールディングス<4004>、日本マイクロニクス<6871>などへの売りも目立つ。

 半面、売買代金首位となった川崎重工業<7012>がプラス圏を維持し、IHI<7013>も頑強な値動き。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが堅調。新光電気工業<6967>はストップ高に買われた。また、地銀株の上昇が目立っており、山梨中央銀行<8360>、滋賀銀行<8366>が大幅高に買われ、京葉銀行<8544>、ほくほくフィナンシャルグループ<8377>なども大きく上値を伸ばしている。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます