広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反発 方向感を見極めたい雰囲気も=米国株概況

株式 

NY株式4日(NY時間16:29)(日本時間05:29)
ダウ平均   38711.29(+140.26 +0.36%)
S&P500    5291.34(+7.94 +0.15%)
ナスダック   16857.05(+28.38 +0.17%)
CME日経平均先物 38445(大証終比:-305 -0.79%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。取引開始直後は下げて始まったものの、直ぐにプラス圏に戻している。ただ、全体的に方向感のない展開が続いていたが、引けにかけてややダウ平均はやや上げ幅を広げた。

 前日は弱いISM指数を受けてFRBの利下げ期待ではなく、景気減速への懸念に焦点があたっていた。年内にはFRBが利下げに踏み切るとの楽観的な見方と、米経済の健全性に対する懸念を投資家が比較検討する中で、6月相場に入って米株式市場は一旦方向感を見極めたい雰囲気が出ているのかもしれない。

 ただ、一部からは「弱いデータはある時点でリスク資産にとって悪材料となるはずだが、そのある時点とは数週間から数カ月先のことだ。われわれは依然としてリスク資産のロングを維持している。FRBが利下げに踏み切る可能性が高まるため、当初、弱いデータはリスク資産にとって好材料と解釈される可能性がある」といった声も出ていた。

 短期金融市場では1回か2回の利下げが織り込まれており、早ければ9月までに利下げを開始する確率を70%程度まで高めている。その場合は年内に2回実施を織り込む動き。

 エコノミストからは、今週金曜日の米雇用統計で、非農業部門雇用者数(NFP)が3カ月連続で増加幅が縮小するとの予想も出ている。コンセンサス予想は前回の速報値からは増加幅が若干拡大が見込まれている状況。失業率や平均時給は前回と同水準が見込まれている。

 今回の米雇用統計は米経済と金利見通しに関する手掛かりを探る上で重要であるほか、その結果に対して市場がどう反応するかも見極めたいところではある。

 ゲームストップ<GME>が反落。2021年のような熱狂にはならないと見ている投資家がいまのところ多いのかもしれない。

 エネルギー株が本日も軟調。原油先物市場でWTIが72ドル台半ばまで一時下落しており、嫌気されている模様。OPECプラスが2日の閣僚級会合で、10月から減産幅を縮小することで合意したことが原油相場を圧迫。

 仮想通貨のマイニング用インフラを手掛けるコア・サイエンティフィック<CORZ>が急伸。AIスタートアップのコアウィーブ社と12年契約を結び、コアウィーブ社のオペレーションをホストするために約200メガワットのインフラを提供することになった。

 靴販売のデザイナー・ブランズ<DBI>が大幅安。取引開始前に2-4月期決算(第1四半期)を発表し、既存店売上高が予想外の減収となったほか、1株利益も予想を下回った。

 バイオ医薬品のアネクソン<ANNX>が大幅高。ギラン・バレー症候群を対象としたブロッキング抗体「Anx005」の臨床試験(フェーズ3)が主要評価項目を達成したと発表した。

 バイクのハーレー・ダビッドソン<HOG>が下落。同社はガイダンスを下方修正する必要があるとアナリストが指摘したことが嫌気されている。

 クルーズのカーニバル<CCL>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げた。同社はデット・エクイティ・スワップ(債務と株式の交換)を加速させることで、より多くの投資家にアピールすることになると指摘している。

 水インフラ関連製品を手掛けるコア&メイン<CNM>が決算を受け下落。決算は好調だったものの、今年の価格について従来の「ほぼ横ばい」から「僅かな下落」になると予想していることが嫌気された模様。

 金融サービスのアクソス・ファイナンシャル<AX>が下落。同銀はニューヨークのトランプ・タワーを含むトランプ氏の不動産に融資している。空売りで知られるヒンデンブルグ・リサーチ社が、同銀の問題のある商業用不動産ローンへのエクスポージャーを理由に同社株を空売りしていることを明らかにした。

エクソンモービル<XOM> 112.67(-1.78 -1.56%)
シェブロン<CVX> 156.13(-1.33 -0.84%)
SLB<SLB> 43.41(-0.66 -1.50%)

ゲームストップ<GME> 26.50(-1.50 -5.36%)
コア・サイエンティフィック<CORZ> 6.83(+1.96 +40.25%)
デザイナー・ブランズ<DBI> 8.80(-2.25 -20.36%)
アネクソン<ANNX> 5.99(+1.41 +30.79%)
ハーレー<HOG> 34.99(-1.95 -5.28%)
カーニバル<CCL> 16.94(+0.93 +5.81%)
コア&メイン<CNM> 47.98(-8.11 -14.46%)
アクソス<AX> 50.25(-2.21 -4.21%)

アップル<AAPL> 194.35(+0.32 +0.16%)
マイクロソフト<MSFT> 416.07(+2.55 +0.62%)
アマゾン<AMZN> 179.34(+1.00 +0.56%)
アルファベットC<GOOG> 175.13(+0.71 +0.41%)
テスラ<TSLA> 174.77(-1.52 -0.86%)
メタ<META> 476.99(-0.50 -0.10%)
AMD<AMD> 159.99(-3.56 -2.18%)
エヌビディア<NVDA> 1164.37(+14.37 +1.25%)
イーライリリー<LLY> 832.59(+1.33 +0.16%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます