広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は小幅安 動意薄の中でIT・ハイテク株に利益確定売り=米国株序盤

株式 

NY株式29日(NY時間10:57)(日本時間00:57)
ダウ平均   37679.98(-30.12 -0.08%)
ナスダック   15024.53(-70.61 -0.47%)
CME日経平均先物 33430(大証終比:-20 -0.06%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は小幅に下げに転じている一方、ナスダックは下げ幅を広げる動きが出ている。年末の取引で基本的には動意薄ではあるが、そのような中でIT・ハイテク株に利益確定売りが出ているようだ。

 ただ、今年のウォール街は最高の形で終え、勝利の年となりそうだ。S&P500は今年の最終取引日を迎え、過去最高値まであと0.5%に迫っている。今年は約25%上昇した。ダウ平均は14%上昇、ナスダックは44%も上昇し、2003年以来最大の上昇率を記録している。また、9週連続の上昇とりそうな勢いで、S&P500は2004年以来最長の週間での連勝記録。ダウとナスダックは2019年以来最長の連勝を達成する勢い。

 今年は人工知能(AI)を巡る興奮がエヌビディア<NVDA>やマイクロソフト<MSFT>といったマグニフィセント7銘柄(巨大IT7社)の大幅高を促し、金利上昇の中で他の平均的な銘柄が苦戦する中でも株価指数を押し上げた。

 しかし、FRBが利上げを終了し、来年は複数回の利下げも有り得ると示唆し、米10年債利回りは10月下旬の5%超から4%未満まで急低下している。投資家はまた、米経済のソフトランディングの可能性に自信を深め、第4四半期の米株式市場の上昇幅は拡大し、産業株中心のダウ平均は今月すでに史上最高値を連発、小型株のラッセル2000も12月に14%近く上昇し、2020年11月以来の最高値を更新する勢いとなっている。

 そのような中で、市場は新たな節目を迎える可能性を模索している。楽観派は「1年の最後の2カ月に10%以上の上昇を記録するのは歴史的に見て、株価の上昇余地がまだあるというシグナルだ」と指摘。「このような年末の大幅上昇は、強気相場の終わりとは一致しない。通常は上昇の勢いが続くことを意味する」と述べている。

 一方、慎重派からは「市場の利下げ期待は行き過ぎで、米経済の景気後退が緩やかだった場合でも、株価は下落の可能性が高い。世界経済は2年近くに渡る引き締めの影響をまだ十分に吸収していない」といった声も出ている。

 ライドシェアリングのリフト<LYFT>が下落。内部関係者の株売却やアナリストが投資判断を「売り」に引き下げたことが嫌気されている。同社のカプラル最高会計責任者が総額28万3000ドル分を売却した。一方、アナリストはドライバーの運転経費の伸びがドライバーの利益の伸びを上回っており、同社がさらに乗車率を上げる余地は限られていると指摘。

 電気自動車(EV)のフィスカー<FSR>が大幅高。同社の主力車「オーシャンSUV」の試乗会後の販売率向上を目の当たりにし、米国と欧州で実施する試乗会の回数を増やす予定だと発表した。具体的な計画は1月に発表する。

 アラーム・ドットコム<ALRM>が上昇。同社はスマート住宅・商業施設向けに、クラウドベースの包括的ソリューションを提供する。同業のビビント・スマートホーム社との未解決訴訟をすべて解決し、長期的な知的財産ライセンス契約を締結したと発表した。

 フォートレス・バイオテック<FBIO>が大幅安。増資を発表したことが嫌気されている。ワラントが付いた普通株を1単位3.33ドルで発行。発行数は約330万単位となっている。

リフト<LYFT> 14.89(-0.66 -4.21%)
フィスカー<FSR> 1.79(+0.28 +18.54%)
アラーム・ドットコム<ALRM> 66.26(+3.06 +4.83%)
フォートレス・バイオ<FBIO> 3.06(-0.83 -21.34%)

アップル<AAPL> 192.82(-0.77 -0.40%)
マイクロソフト<MSFT> 375.58(+0.30 +0.08%)
アマゾン<AMZN> 153.08(-0.30 -0.20%)
アルファベットC<GOOG> 140.75(-0.54 -0.38%)
テスラ<TSLA> 249.76(-3.42 -1.35%)
メタ・プラットフォームズ<META> 354.76(-3.56 -0.99%)
AMD<AMD> 148.35(-0.41 -0.28%)
エヌビディア<NVDA> 493.01(-2.21 -0.45%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます