広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

投資家の金への配分が過去11年間で最も高い水準

株式 

 米大手銀のストラテジストの分析によると、投資家の金への配分は過去11年間で最も高い水準にあるという。金融機関以外の投資家による金への暗黙の割り当てが、中央銀行の買いによって主導されていると述べている。

 同ストラテジストはコイン、延べ棒、現物の金ETFを通じた金のストックを金融資産のストックで割ることによってデータを導き出した。

 投資家の現在の金への配分は、過去の基準からすると、かなり高いという。金に対して強気であるためには、中央銀行の需要が過去の基準よりも構造的に増加していることを想定しなければならない。

 しかし、同ストラテジストは、今回はトルコの混乱によるものだと分析している。第2四半期の中央銀行の金購入の正常化が一時的なもなのか、それとも価格感応度、すなわち金価格が歴史的な高値に近づいている中で、中央銀行が通常よりも金購入に消極的になっていることから、今後はより持続的になるのかが注目されるという。

 中央銀行の金購入が正常化すれば、金はインフレ調整後の国債の実質利回りと歴史的な関係を取り戻す可能性がある。通常、10年債の実質利回りが1.00%ポイント上昇するごとに金価格は224ドル下落し、その逆も同様であるという。ただ、この1年間はそうではなかった。いずれにしろ、中央銀行の購入ペースが、今後の金価格の行方を占う鍵であることは間違いないという。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます