広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は6日続伸 米雇用統計は予想上回るも好反応は見せず IT・ハイテク株に売り=米国株後半

株式 

NY株式7日(NY時間16:21)
ダウ平均   27433.48(+46.50 +0.17%)
S&P500    3351.28(+2.12 +0.06%)
ナスダック   11010.98(-97.09 -0.87%)
CME日経平均先物 22440(大証終比:+100 +0.45%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は6日続伸。終盤になって下げ幅を取り戻す動きが強まった。取引開始前に発表になった7月の米雇用統計は予想を上回る内容だったものの、非農業部門雇用者数(NFP)の伸びが大きく鈍化したことから、株式市場はそれ自体へのポジティブな反応は見せていない。今回の米雇用統計については、米労働市場の回復基調を示唆したというよりも、「7月は弱さを見せなかったという程度」との声も聞かれる。

 トランプ大統領がきのう、国家安全保障上のリスクを理由に、TikTokを運営するバイトダンスと、WeChatを運営するテンセントとの取引を禁じる大統領令に署名したことで、米中対立への懸念が強まっており、株式市場の重石となっているようだ。

 前日は追加経済対策への期待感から後半に買い戻しが強まったが、依然として協議は難航。ムニューシン米財務長官はトランプ大統領に大統領令を発令するよう提言するつもりだと述べていた。週600ドルの失業給付上乗せ措置で、なお意見の隔たりが大きいようで、今回の微妙な米雇用統計がそれにどう影響するか注視される。

 決算も峠を越え、市場は次の動向待ちといった雰囲気が強い。今回の決算はS&P500企業のうち82%が予想を上回る利益を発表した。パンデミックで事前の予想自体がかなり低く見積もられていた面が大きい。平均では予想を22%上回っており、予想からの上方乖離という点では過去最良となった模様。

 米経済の早期回復期待は後退しているものの、大規模な金融緩和や財政刺激策が引き続き、株式市場の下値を支えている。IT・ハイテク株は高値警戒感もあり利益確定売りに押されたものの、下値では押し目買いも旺盛に入るようだ。

 ダウ採用銘柄ではアップル、マイクロソフト、インテルが下落したほか、ボーイング、シェブロン、エクソンモービルが軟調。一方、トラベラーズ、アメックス、JPモルガンが上昇しているほか、レイセオン、3M、ベライゾンが買われた。

 ナスダックは下落。アップル、テスラ、マイクロソフト、アマゾンなど主力株は概ね利益確定売りに押されている。一方、フェイスブックが上昇したほか、きのう下落のロクが反発。

 TモバイルUSが上昇。4月にスプリントとの合併を完了し同社の顧客を取り込んだことで、プリペイド方式を合わせた全体のモバイル契約者数は9830万人に増え、AT&Tを抜いて全米第2位となった。

 ウーバー・テクノロジーズが下落。4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、運転手や飲食店への支払いなどを差し引く前の取扱高であるグロスブッキングが35%減少し、予想も下回った。

 医薬品のバイオジェンが大幅高。日本のエーザイと共同開発しているアルツハイマー薬「アデュカヌマブ」がFDAの優先審査に指定されたと発表した

 クラウドでの共有ファイルを手掛けるドロップボックスが下落。決算は予想を上回ったものの、更に力強い決算を期待していた投資家からは不満の声も出ていたようだ。

 UPSやフェデックスといった宅配業者の上げが目立った。宅配便業者はパンデミックによって拍車がかかった荷物を抑制するため、ホリデーシーズンの追加料金を引き上げると発表した。

TモバイルUS 115.09(+6.99 +6.47%)
ウーバー 32.90(-1.81 -5.21%)
バイオジェン 305.71(+28.05 +10.10%)
ドロップボックス 20.69(-2.58 -11.09%)
UPS 156.90(+11.43 +7.86%)
フェデックス 183.53(+11.29 +6.55%)

アルファベット(C) 1494.49(-5.61 -0.37%)
フェイスブック 268.44(+3.16 +1.19%)
ネットフリックス 494.73(-14.35 -2.82%)
テスラ 1452.71(-36.87 -2.48%)
アマゾン 3167.46(-57.54 -1.78%)
エヌビディア 447.98(-5.44 -1.20%)
ツイッター 37.14(-0.55 -1.46%)

ダウ採用銘柄
J&J 148.60(+1.05 +0.71%)
P&G 133.55(+0.84 +0.63%)
ダウ・インク 42.63(+0.58 +1.38%)
ボーイング 170.02(-2.18 -1.27%) 
キャタピラー  134.92(+0.53 +0.39%) 
レイセオン  61.23(+1.36 +2.27%) 
ビザ 196.36(-2.41 -1.21%) 
ナイキ 101.86(+1.41 +1.40%)
ウォルグリーン 41.51(+0.63 +1.54%) 
3M 158.33(+2.33 +1.49%) 
エクソンモビル  43.44(-0.20 -0.46%) 
シェブロン 86.80(-0.67 -0.77%) 
コカコーラ 47.80(+0.32 +0.67%) 
ディズニー 129.93(-0.89 -0.68%) 
マクドナルド 204.60(+1.42 +0.70%) 
ウォルマート 129.97(+0.62 +0.48%)
ホームデポ 271.64(+2.27 +0.84%)
JPモルガン 99.38(+2.14 +2.20%)
トラベラーズ  117.36(+3.62 +3.18%)
ゴールドマン  208.27(+4.02 +1.97%)
アメックス 99.16(+3.24 +3.38%) 
ユナイテッドヘルス 317.03(+2.97 +0.95%)
IBM 124.96(+0.47 +0.37%)
アップル  444.45(-10.34 -2.27%)
ベライゾン 58.53(+0.70 +1.21%)
マイクロソフト  212.48(-3.87 -1.79%)
インテル 48.03(-0.54 -1.11%)
ファイザー 38.45(+0.18 +0.47%)
メルク 81.02(-0.03 -0.04%)
シスコシステムズ 47.43(-0.34 -0.71%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます