広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反発 大型対策や無制限緩和でひとまず投資家心理は一服=米国株概況

株式 

NY株式30日(NY時間16:29)
ダウ平均   22327.48(+690.70 +3.19%)
S&P500    2626.65(+85.18 +3.35%)
ナスダック   7774.15(+271.78 +3.62%)
CME日経平均先物 19350(大証終比:+550 +2.90%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。一時戻り売りから下げに転じたものの、プラス圏に戻す展開。先週末に米国での感染者数が急増し、中国当局が発表している数値を上回ったことから、ネガティブな雰囲気が広がったが、先週成立した2.2兆ドル規模の大型経済対策や、FRBの無制限の緩和姿勢打ち出したことが、経済的な打撃がどの程度なのか、投資家に評価し直す機会を与えているようだ。

 ただ、原油が20ドルを一時下回ったことや、新型ウイルス感染は依然として拡大が続いており、トランプ大統領も4月中旬に正常に戻すという目標を取り下げている。警戒感は根強いものの、ひとまず投資家心理は一服しているといった状況。

 また、一部からはリスク資産の大半は底をつけたとの楽観的な見解も示されている。景気後退時の値動きや、投資家のポジショニング反転、大規模な景気刺激策といった複数の条件をその理由として指摘している。感染率は依然として不安定要素としているものの、投資家が限定的リスクを取ることを正当化するだけの根本かつテクニカル的な変化は十分見られたと指摘。リスク資産の大半は第2四半期に上向くと見られるとしている。

 IT・ハイテク株が上げを先導しているほか、薬品株や小売り株が堅調。原油は一時20ドルを下回ったものの、エネルギー株も比較的しっかり。一方、ボーイングを含む航空関連の下げが目立つ。

 ダウ採用銘柄ではジョンソン&ジョンソンやメルク、ファイザーが上昇しているほか、マイクロソフト、インテル、キャタピラーが買われている。一方、ボーイングが一時10%超下落したほか、ダウ・インクも軟調。

 ジョンソン&ジョンソン(J&J)は。新型ウイルス感染で、世界中に10億個のワクチンを供給することで、米保健社会福祉省との提携を発表した。

 ナスダックも上昇。テスラは下落しているものの、そのほかの主力のIT・ハイテクは揃って上昇。

 医薬品のアボット・ラボラトリーズが反発。新型ウイルス感染の陽性確認を最短5分間で判断できる検査機器を発表した。

 カジノのMGMリゾーツが続落。先週に成立した4500億ドル規模の米連邦基金からの借り入れは使用しない計画だと述べた。

 カーニバルやノルウェージャンクルーズラインなどクルーズ株が続落。米政府がまとめた支援策の対象にこれら企業は含まれなかった。

アボットラボ 79.34(+4.78 +6.41%)
MGMリゾーツ 11.53(-0.66 -5.41%)
カーニバル 12.80(-1.61 -11.17%)
ノルウェージャン 10.68(-1.34 -11.15%)

アルファベット(C) 1146.82(+36.11 +3.25%)
フェイスブック 165.95(+9.16 +5.84%)
ネットフリックス 370.96(+13.84 +3.88%)
テスラ 502.13(-12.23 -2.38%)
アマゾン 1963.95(+63.85 +3.36%)
エヌビディア 265.59(+12.86 +5.09%)
ツイッター 25.59(+0.30 +1.19%)

ダウ採用銘柄
J&J 133.01(+9.85 +8.00%)
P&G 115.00(+4.83 +4.38%)
ダウ・インク 28.65(+0.09 +0.32%)
ボーイング 152.28(-9.72 -6.00%) 
キャタピラー  111.71(+6.27 +5.95%) 
ユナイテッド  98.49(+1.34 +1.38%) 
ビザ 165.57(+4.01 +2.48%) 
ナイキ 85.38(+2.15 +2.58%)
ウォルグリーン 45.12(+1.17 +2.66%) 
3M 137.74(+4.50 +3.38%) 
エクソンモビル  37.50(+0.55 +1.49%) 
シェブロン 71.95(+3.17 +4.61%) 
コカコーラ 45.00(+2.19 +5.12%) 
ディズニー 99.80(+3.40 +3.53%) 
マクドナルド 168.13(+4.12 +2.51%) 
ウォルマート 115.19(+5.61 +5.12%)
ホームデポ 196.10(+5.55 +2.91%)
JPモルガン 93.50(+2.37 +2.60%)
トラベラーズ  102.59(+2.64 +2.64%)
ゴールドマン  159.62(+1.28 +0.81%)
アメックス 90.27(+1.54 +1.74%) 
ユナイテッドヘルス 251.28(+8.83 +3.64%)
IBM 112.93(+4.90 +4.54%)
アップル  254.81(+7.07 +2.85%)
ベライゾン 54.77(+2.00 +3.79%)
マイクロソフト  160.23(+10.53 +7.03%)
インテル 55.49(+3.12 +5.96%)
ファイザー 32.67(+1.77 +5.73%)
メルク 76.95(+5.22 +7.28%)
シスコシステムズ 40.32(+1.50 +3.86%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます