広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

[3/27]次の暴落、考えられる5つのシナリオ

達人の予想 

いまは良いバーゲンセールです。

From: 中原良太
自宅のリビングより、、、

3/24・3/25と2日間は、
大幅な株価反発が続きましたが、
やはり反発は一時的でしたね。

個人的には、
「もうちょい反発するかな?」
とも思っていたのですが、

さほど需給の歪みは、
大きくなかったようです。

少し回復した残高からひと息ついて、
ふたたび相場下落が始まりそうです。
(僕ら長期投資家にとって、下落は嬉しいものですが…)

とはいえ、

「自分の持っている株は日銀が買わないから上がらない」
と嘆く必要は全く無くてですね。

むしろ、

「日銀が放置してくれるおかげで、
たっぷり安い株を買うチャンスがある!」
と考えた方が合理的かと思いますw

ETFの買い支えって、時価総額加重のものだと、
「割高な株ほどたくさん支払う」ことにもなるので、
ETFの買い支えはめっちゃコスパが悪いんですよね…。

◆  ◆  ◆

次の暴落、考えられる5つのシナリオ

さて、

目先の展望についてですが、
メインシナリオは先日お伝えしたとおり。

つまり、

短期では「3/24が一番底」
中期では「今後1年以内に二番底が来そう」
長期では「金融緩和がバブルの引き金になるかも」

という三本柱で考えています。

短期の話と長期の話は、
特に目新しい情報はありませんので割愛。

今回は中期の見通しとして、
「二番底はいつ頃きそうか?」
について考えていきます。

二番底が来るタイミングとして、
ありそうなシナリオとしては、、、

◯各国首脳や著名CEOの感染→パニック売り
◯(一部の企業で)倒産企業の発生→関連企業のパニック売り
◯ゴールデン・ウィークの連休前→保有継続回避の売り
◯年末の節税対策売り→クリスマスショックの再来
◯原油安の過激化→債券市場の混乱→パニック売り

あたりが考えられますね。

この中で、個人的に一番こわいのが、
「原油安の過激化→債券市場の混乱」
という最後のシナリオ。

ひとまず今の新型コロナ不安は、
「実需の低下」ていどの影響で収まっています。

実需の低下に関しては、
「回復するまで耐え凌げば大丈夫」
という肌感があるのですが、

「債券市場のパニック」が起きると、
信用不安はリーマンショックを彷彿とさせます。
その場合は、株価が回復には長期化しそうですね。

ただし、このシナリオに関して言えば、
「ニュースが出ないことには何とも…」
という感があります。

できることといえば、
日頃から新聞を読むなどし、
注視しておくことくらいでしょう。
(できれば、脆弱な会社への投資を避けると良いかと)

ほか、予測できるイベントとしては、
「ゴールデン・ウィーク」や「年末」など、
カレンダー絡みのイベントは覚えておいた方が良いでしょう。

2月〜3月の株式市場を振り返ると、
「休日前は株を売る」という動きが、
周期的に繰り返されてきました。

その理由は、
「週末に株を持ち越すのは怖いから」
というもの。

この影響はゴールデン・ウィークや、
年末年始などの長期休暇で拍車がかかります。

また、年末の時期には節税需要が高まるので、
「下がった株がさらに売られる」という動きも、
加速する可能性があります。

新型コロナウイルスによる影響が終了しない限り、
そして、原油安が収まらない限り、
市場の混乱は収まらなさそうです。

…とはいえ、

長期投資家としては、
株価暴落は「安く買うチャンス」ですから、
虎視眈々と、チャンスを狙っていきたいですね。

引き続き、気を抜かず、
慎重に運用を続けていきましょう!

- 中原良太

執筆者 中原良太

執筆者 : 中原良太|株式会社テラス システムトレード開発者

IQ上位2%のメンサ会員。25歳の時、Yahoo!株価予想達人「ベストパフォーマー賞」「通年最高勝率者賞」を最年少受賞。予想累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。㈱テラスなどに寄稿

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます