広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は下げ加速 景気の先行きへの懸念が強まる=米国株後半

株式 

NY株式20日(NY時間15:41)
ダウ平均   19451.92(-635.27 -3.16%)
ナスダック   6952.09(-198.49 -2.78%)
CME日経平均先物 17595(大証終比:+1045 +6.14%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げを加速させており、一時800ドル超急落する場面も見られた。きょうのNY株式市場でダウ平均は乱高下。序盤は買いが優勢となり、ダウ平均は444ドル高まで上昇する場面が見られた。きょうもFRBが流動性供給策の拡充を発表するなど、ドル資金需要のひっ迫に断固たる対応を見せている。また、トランプ政権や議会も、国民への現金給付を含む1兆ドル超の景気対策を模索。米政府やFRBがあらゆる手段を使っての景気支援姿勢に市場も懸念を一服させていた。航空株やホテルなど旅行レジャー関連、そして、エネルギーの一角に買い戻しが見られている。

 しかし、新型ウイルス感染の拡大が依然として終息を見せない中、きょうはNY州が市民に対して、外出禁止措置を発令。前日はカリフォルニア州が同様の措置を発令するなど、人の移動制限措置が人口の多い州で相次いでいることから、米経済への懸念は深刻化している。

 また、米大手証券から米成長見通しが公表され、第2四半期の成長率はマイナス24%と歴史的な落ち込みを見込んでいるという。レイオフと投資縮小が歴史的な規模と速度で進み、失業率も今後数四半期で9%に上昇する可能性もあるという。年後半には急回復を見込んでいるものの、通年ではマイナス3.8%になると見ているようだ。

 ダウ採用銘柄では3M、ディズニー、ユナイテッドテクノロジーズが下落しているほか、P&G、キャタピラー、ゴールドマンも売りに押されている。一方、トラベラーズ、シェブロン、マクドナルドが上昇。

 ナスダックも後半になって下げ幅を広げる動き。アップルやアマゾン、マイクロソフトが下げに転じているほか、アルファベット、エヌビディアも下落。テスラ、ネットフリックス、AMD、インテルはプラス圏を維持。

 AT&Tが商いを伴って下落。第2四半期中に予定していた40億ドルの自社買いに関して、モルガン・スタンレーとの契約を解除したことが明らかとなっている。

 レンタカーのハーツ・グローバルやエイビス・バジェットが続伸。米財務省に対して、ウイルス感染で打撃を被った米旅行会社を対象にした米連邦政府の救済計画に、レンタカー業界を含めるよう要請した。

 サイバーセキュリティのクラウドストライクが大幅高。11-1月期決算を発表しており、売上高が予想を上回ったほか、1株損益は赤字だったものの、予想ほどではなかった。見通しについても、2-4月期、通期とも予想を上回る見通しを示している。アナリストからも目標株価の引き上げが伝わっていた。

 分子診断のジェンマーク・ダイアグノスティクスが43%の急伸。FDAが、コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検査で、同社の検査システムに緊急時使用許可を出したことが材料視されている。

AT&T 28.48(-2.68 -8.59%)
ハーツ・グローバル 5.24(+1.09 +26.27%)
エイビス・バジェット 10.86(+1.18 +12.19%)
クラウドストライク 48.25(+6.51 +15.60%)
ジェンマーク 5.25(+1.12 +27.12%)

アルファベット(C) 1084.98(-30.31 -2.72%)
フェイスブック 149.22(-3.91 -2.55%)
ネットフリックス 334.85(+2.82 +0.85%)
テスラ 438.29(+10.65 +2.49%)
アマゾン 1832.67(-48.26 -2.57%)
エヌビディア 208.23(-4.74 -2.23%)
ツイッター 24.04(-0.09 -0.37%)

ダウ採用銘柄
J&J 122.46(-4.59 -3.61%)
P&G 103.38(-7.45 -6.72%)
ダウ・インク 27.35(-0.78 -2.76%)
ボーイング 96.26(-1.45 -1.48%) 
キャタピラー  95.45(-7.56 -7.34%) 
ユナイテッド  79.86(-3.90 -4.66%) 
ビザ 148.35(-3.90 -2.56%) 
ナイキ 68.64(-1.70 -2.42%)
ウォルグリーン 46.88(-1.62 -3.34%) 
3M 124.25(-13.26 -9.64%) 
エクソンモビル  32.63(-1.80 -5.23%) 
シェブロン 59.87(+2.48 +4.32%) 
コカコーラ 38.93(-2.90 -6.93%) 
ディズニー 87.40(-7.53 -7.93%) 
マクドナルド 152.36(+2.86 +1.91%) 
ウォルマート 114.55(-4.90 -4.10%)
ホームデポ 156.32(-4.81 -2.99%)
JPモルガン 83.81(-1.49 -1.75%)
トラベラーズ  90.70(+4.63 +5.38%)
ゴールドマン  141.00(-8.49 -5.68%)
アメックス 73.98(-3.09 -4.01%) 
ユナイテッドヘルス 218.38(-1.42 -0.65%)
IBM 95.77(-4.57 -4.55%)
アップル  235.48(-9.30 -3.80%)
ベライゾン 51.35(-2.27 -4.23%)
マイクロソフト  139.15(-3.56 -2.49%)
インテル 46.72(+0.78 +1.70%)
ファイザー 29.19(-1.23 -4.04%)
メルク 71.42(+0.69 +0.98%)
シスコシステムズ 36.03(-1.68 -4.46%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます