NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標
【米国】
*非農業部門雇用者数(NFP)(3月)21:30
結果 22.8万人
予想 14.0万人 前回 11.7万人(15.1万人から修正)
*失業率(3月)
結果 4.2%
予想 4.1% 前回 4.1%
*平均時給(3月)
結果 0.3%
予想 0.3% 前回 0.2%(0.3%から修正)(前月比)
結果 3.8%
予想 4.0% 前回 4.0%(前年比)
【カナダ】
雇用者数増減(3月)21:30
結果 -3.26万人
予想 0.9万人 前回 0.11万人(前月比)
失業率
結果 6.7%
予想 6.7% 前回 6.6%
※発言・ニュース
*トランプ大統領
トランプ大統領が外国人投資家宛てに投稿し、「私の方針は決して変わらない」と述べた。「いまはお金持ちになる好機、これまでにない富が可能にる」とも語った。
*トランプ大統領
・パウエル議長が利下げに踏み切る絶好のタイミング。
・パウエル議長はいつも遅い。
・ベトナムは関税をゼロにすることを望んでいる。
*パウエル議長
・調整の検討を待てる好位置にある。
・FRBはインフレ期待の抑制維持の責務負う。
・関税が経済に与える打撃は予想を上回る可能性高い。
・関税がインフレに及ぼす影響は長期化する可能性。
・物価上昇がインフレ継続を招かないよう確実にする必要。
・選挙で選ばれた人たちのコメントには応じたくない。
・一歩引いて状況が鮮明になるのを待つべき。
・ある時点で新たな政策の不確実性は低下する。
・1年後の不確実性はもっと低くなっているはず。
・近い将来、政策がどのような影響を及ぼすかは非常に不透明。
・急ぐ必要はないような気がする。
*ゼレンスキー大統領
・来週の米国との協議に向け、法律事務所を選定する。
・米国との鉱物協定の変更案は来週までに準備が整う。
・平和維持部隊の体制を1カ月以内に整える。
・ロシアの無人機がヘルソン火力発電所を攻撃。
*ベッセント米財務長官
ベッセント米財務長官がボットキャストに出演し、米国にはドル高政策があり、長期的にドル高を維持するために必要な要素をすべて投入していると述べた。また、FRBの金融政策は規制、DEI、気候変動とは切り離して考えるべきで、FRBは金融政策に専念すべきだとの認識も示した。

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。